2008.
10.
11
13:03:49

このつまらなそうな顔・・・。
こんにちは、まきです。
先日、うちの父母から甲府の旅のお誘いを受けました。
最初は「むーにぇは各場面でお留守番になっちゃうから
置いてったほうが・・・」と辞退してたんですが、
母「むーにぇ連れてきて!」
父「連れて行ったほうがいいよ!」(何がいいの!?)
その熱烈歓迎ぷりに甘えて、
車でむーにぇと甲府の旅!に行ってきました。
はじめての長距離乗車、がんばりました!>むーにぇが
・・・はじめに言っておくと、
あまり犬は関係ないのでは・・・な旅になりました。
そして写真も撮り忘れたので、かなり、ただの記録です;
早起きをして眠い目をこすりながら準備…
むーにぇと遊んで
しつけをして
ごはんをあげ、
自分たちの荷物の用意と
むーにぇの荷物の用意。
@持っていったもの
・トイレシーツ10枚くらい
・遅くなった時のための夕飯用のフード
・水筒&トイレ用水(各500mlペットボトル1本ずつ)
・トイレットペーパー&ゴミ袋
・・・日帰りなのでお散歩グッズとあまり差がありませんね(笑)
あと今回は車で留守番も想定して基本バリケンで行きましたが、
念のためキャリーも持って行きました。
もうだいぶ涼しくなってたから、ぎりぎり置いておけるかな・・・
でも基本は連れ歩いたほうがよさそうかも・・・とか思いつつ。
さてまずは実家(青梅市)に集合です。
※実家のほうが甲府に近いからです(笑)
3人で電車に揺られて一時間。到着~
すでに11時…。最初は9時集合予定だったのにwwww
駅で待っててくれた母と合流。
これから道のりは長いし、
またもばたばた準備によりおしっこもうんちもさせずに連れてきてたので、
道の脇でトイレシーツをひろげて
「ちっこちっこ」
「うーんちっうーんちっ」のかけ声(笑)
しばらくは初めての場所の地面が面白いのか、くんくんくんくん。ずーっと嗅いでました。
5分くらいしたころ、やっと出してくれたので安心して出発。
※ちなみにUNKは駅のトイレで流しました。
これはNGなんでしょうか?セーフなんでしょうか??
ゆうたんはむーにぇinバリケンをだっこして後部座席に座ります。
私はその隣。
ゆうたんはねむい&緊張で言葉少なです。
むーにぇも朝早かったので爆睡です。

お父さんがいろいろネットで調べてくれたらしく、
ここへ行こうだのあそこへ行こうだの話してますが、
結論からいうと何一つ達成できませんでした(笑)
旅って、下調べがしっかりしてコース化してないと
なかなか予定通りには行きませんね~
うちの家族はだいたい行き当たりばったりなので
いつもこんなかんじですけども・・・。
S.Aで一回休憩を挟むも、甲府あまりに近すぎて
とくに人間も休まず犬も休まず甲府に到着。
あーいつきても山梨の景観最高。大好き。
私は山梨のただ地味に鬱蒼とした山たちが好きです。(笑)
関西人のゆうたんは初の甲府。
あまりの盆地っぷりと、ブドウ畑っぷりに驚いてました。
突然父が一軒のブドウ畑に飛び込んで
おじさんから何かを聞いて帰ってきました。
父「この先においしいほうとう屋があるって!」
ナイス~~ほうとう大好き~~

というわけで何も考えずほうとう屋へ・・・。
車を留めてふと・・・
私「あれ?でもむーにぇはどうするの?」
父「・・・」
ノープランか!(笑)
駐車場は炎天下なので車になんて置いておけないし、
バリケンを軒先に置かせてもらえないかと思ったけど誘拐も怖い。
じゃあどこかテラス席のあるお店を探そう・・・とぐるぐる悩んでいると、
父「連れてっちゃえばいいじゃない」
私&ゆ「えー!!!」
父はずかずかと入店。
立場上ついて行くしかないゆうたんはバリケンむーにぇを連れて中へ。
私は当然だめですと言われるだろうとついていくと、
父「早くそこ席の下置いて隠して」
ちょ・・・え・・・無断持込ですか。(滝汗)
近づいてくる店員さんについあわてて
言うとおりにしてしまう。
うわーどうしようどうしようどうしよう
ゆうたんと私はずっとひやひやそわそわ・・・。
父はのんき顔。
母はあらまあどうなるんでしょうねなかんじ。
むーにぇは出してほしくてくんくんと鳴き出し、
こりゃもうだめだ・・・ってかんじでしたが
その度にゆうたんがゲシゲシと控えめにバリケンを叩いて叱ります。
お店を出る時は叱られても仕方ないので
堂々と出ましたが、バリケン=犬とは思ってないみたいで
なんか気づかれませんでした。
生きた心地がしなかったよお父さん・・・onz
父に悪気はないんでしょうが、
やはり犬連れの旅は飼い主がある程度プランニングしないとだめですね;;
犬連れ旅行に関するモラルなんて、普通の人は何も考えちゃいません。
こういう行動が犬飼いの低モラルな印象を世間に持たせて、
ますます犬の世界を狭める事になってしまうなんて
絶対考えは及ばないです。
まあ全部私が悪いです。。ほんとすみません。
罪滅ぼしにもなりませんが、ここのほうとうはマジで絶品です。
ぜひ行ってください。


■山作(さんさく)
場所: 山梨県笛吹市居沢町川中島110
営業時間: 11:30~14:00、18:00~20:00(平日は昼のみ営業)
定休日: 火曜日
電話:055-263-0339
車に乗る前におしっこをさせて、また出発。
出発が遅かったのでもうあちこちへは行けないという話になり、
「ほったらかし温泉」へ行くことにしました。

ここが今回の旅のメイン目的地です。
ほったらかし温泉は山の上にある温泉で、
甲府市街地を一望できる露天風呂です。
犬はどうするんだろうと事前に公式HPを調べましたが一言も書かれてません(笑)
よそさまのブログを検索したら一軒だけ、
「犬OK温泉一覧」の中に入っているのを見つけましたが
間違って書いたのかもと思ってスルーしました。
だって犬入る余地ない湯船だし。。
今回むーにぇがいるし、私はみんなが出るまで散歩しながら外で待っていようと思っていました。
すぐそばに「笛吹川フルーツ公園」もあるし。
ここも事前に調べて、温室以外はすべて犬OKだったので、
むーにぇにとってメインどころはここかなあと思ってたのです。
ところが!
父「お~い番頭さんが預かってくれるってさ~」
私&ゆ「えー!!!!」
お、おじさんパワーってすごい。無敵すぎるよ。
番頭さん「ここにおいておくだけになっちゃうけど。。」
そんな番頭部屋?の入り口足元にはめちゃかわいい猫ちゃんがいました。
きっと動物好きな方なんでしょうね。
お言葉に甘えて預けさせてもらい、みんなでお風呂を楽しめました。
が、わたしは心配で一番に出てきてむーにぇを回収。
番頭さんにはよくよくお礼を言いました!!
番頭さん「ずっとくんくん鳴いてたよ~ あ、うるさいとかでは全然ないけどね~」
うおおすみませんすみませんすみません;;
むーにぇもごめんね。というわけで少しお散歩。
野外フードコートやお土産屋さんをうろうろしていると、
子供たちがたくさん構ってくれました。
むーにぇもうれしそう。
そんなお散歩もスケジュールがタイトなので
急ぎ足で、揚げ温泉卵などを食べ終わって
わずか10分ほどで出発。
早っ
結局フルーツパークへ寄る時間もなく、
マンズワインさん(工場見学できるキッコーマンのワイナリーです)へ。
あまりにむーにぇがバリケンの中でクンクン鳴くので
「これはおしっこじゃないか」「さっきもしなかったし…」
と飼い主ズが不安がっていると、途中ぶどう直売所に寄って休憩することに。

せっかくなのでお土産も買います。
むーにぇをつれて店の前に行くと、店員のおばちゃんおじちゃんに
「なにそれ?うさぎ?(^^)」と笑顔で言われた(笑)
うん、それわからなくもないですwww
今年は出来がいいのか、試食したどれもがおいしい!
それとも毎年こんなにおいしいの!?
ピオーネにマスカットといろんな種類を買ったら、おまけに沢山デラウェアをもらいました。
むーにぇは地面に落ちてたぶどうの皮を口に入れたので
私にしかられました。(笑)拾い食いやめないな~ほんと。。
しかも、ただ閉じ込められるのが不満なだけだったらしく
おしっこは一切しないし…。
車内に戻ってしばらく走るとすぐむーにぇは爆睡。
(昼間はいつもなら寝てる時間なので基本は隙あらば爆睡)
マンズワイン勝沼ワイナリー到着。もちろん犬不可。うう・・・。
もう夕方で寒いのでバリケンむーにぇを車内に残して
かけあしで見学。(閉館15分前でした)

ワイン試飲をとにかくバシバシ飲んだけど欲しいまでに至らずすぐ出発。
ゆうたんは、お父さんの運転ということもあって、あんまり飲めなかったとか言ってましたが、
端から見てると十分飲んでました(笑)
すでに外は暗くなり始め。
帰ろうということで車を走らせていると、
芝生やウッドチップを敷き詰めた広いお庭があるいい感じの施設が。

犬がちらっと見えたのでここならむーにぇもは大丈夫そうと
父にお願いして車を止めてもらう。
でも肝心のむーにぇ自身は爆睡中。
疲れたのかも・・・と思い、結局また人間だけで中へ。
葡萄工房 ワイングラス館というところでした。
駐車場横にパン屋さん「パン工房いしがま」が併設されてます。

夜なので品物が残ってなかったけどシナモンと桃がはいった食パンを購入。
これ、すごくおいしかったのでおすすめです。
施設中を見学。グラス(というか食器)に目がない私ですが正直いまいち。
見たことある量販ものしかないなあと思ってたら2階はオリジナル製品が。
高!でも趣味が合わなかったので特に買わず。

わきにあるワインコーナーで試飲。(ひとり@150円払う)
ひとつ気に入ったのがあったので、
車担当で飲めない父のためにゆうたんが一本購入。
もちろん我が家用にも一本購入w
ちなみに白百合醸造さんの「ロリアン勝沼甲州」の2007年白です。
「あーこれ和食に合いそう~」と言っていると、
「美味しんぼで和食に合うワインとして紹介されたんですよ~」と店員さん。
うん。これは確かにあうあう。まさか美味しんぼに出てたとは(笑)
入り口にはワイン用のぶどうが置いてあり試食できます。

サイズや見た目はブルーベリーみたいで、
でもブルーベリーよりにおいがよくて甘くておいしい!
正直これを売って欲しいよと思いました(笑)
併設されたぶどう棚をひろいなあと眺めつつ車へ帰還。

むーにぇは変わらず寝てました。
こんな旅じゃ人間に付き合わされてるだけだなあ。
まあどこへいっても、正直付き合わせてる感あるんですけどね。
ドッグランでも、散歩でも、買い物でも。
そのあとは家へ帰還。帰りに地元のラーメン屋さんで夕食。
むーにぇはまたも車でお留守番。
結局実家についたのは夜7時ごろ。
むーにぇが元気になる時間!です。
家に着くとひゃっほーとばかりに走り回ります。
実家のインコにしつこくする(笑)のでリビングにむーにぇを隔離。
父母にかわいがってもらってご満悦の様子。
すっかりくつろいでぱったりと横になってうっとりしはじめたので
お土産を分けて、夕食をむーにぇに与えて
私たちもお暇。
飼い主ズも早起きで疲れきってたので、電車で撃沈。
今度はちゃんと計画を立てて行こうとぼんやり思ったのでした。
…やっぱりこうして見ると犬ブログとは思えないほど、犬写真少ないですね。
それだけむーにぇ放置旅行だったということで…反省。

Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:3 trackback:0
[旅行] thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
comment:3 trackback:0
[旅行] thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
かなりナイスな行動に読みながら笑っちゃったよ(^ー^)
そう、ほったらかし、すっごい行ってみたいんだー
どんな感じだった?
気持ちよかった??
今度是非連れて行ってくださいなぁ
運転できないから、ゆうたさんにお願い(ё。-)・・☆うふ
このラブ光線は届いたかしら??
やっぱりむーにぇちゃんはまだ子犬だからかな。
いっぱい寝るんだね。
ま、家の子もそうなんだけど。。
寝る子は育つ!
きっとどんどん大きくなってくれるね
でも心強いですよね。
私も犬連れで良く出かけますが、
はやり車に残しておくのは心もとないです~
はやりなるべく、外で食べられるところで食事をしますが、これからの季節は寒すぎ~
ほったらかしの湯も昔行きました。
ちょうど元旦の朝早く行き、日の出を拝む事ができました。
とっても気持ちいいところですよね~
ワンコと入れる温泉ご紹介しますね。
「持越温泉 もちこし来楽歩」 伊豆です。
http://homepage2.nifty.com/koaji/onsenjouhou/amagi/mochikoshi.htm
まだ行ったことはないのですが、
今度行ってみたいと思っています!
私たちも共働きです。
家に帰って来た時に、ワンコたちが喜ぶ姿をを見ると、癒されますよね
リンク貼らせていただいてもいいですか?
うん、うちのお父さんちょっと変なんだよねwおもしろいんだけどwww
あとYoichiさんのラブ光線は届いてたよ~~!ぜひ今度ほったらかし温泉いきましょ~ね
眺めは最高だよ~!(ただしお湯の質はとても普通w)昼間しか入ったことないけど、父曰く夜景も素晴らしいらしい!日の出も見てみたいけど我々早起きできないからなあ。。(意思弱)
うん、すごい寝るんよ~むーにぇ。。
今日なんて全力で遊んでばったりだったから、ご飯も忘れてずーっと寝てて、朝まで寝そうだったからこんな時間に起きてエサをあげていたりします(笑)
>>レイモネードさん
うわー書き込みありがとうございます!
そうですね、よく言えば心強いのかも!(笑)>父
救われました~ありがとうございます(笑)
これからの季節、オープンカフェで・・・っていうのはつらいから、中に入れるお店を先にセレクトしてお出かけしないとなんでしょうね。普段の生活も外出も、初めて犬との冬を迎えるので、いろいろ心配です。
立ち寄り温泉のご紹介もありがとうございます!犬にやさしい施設ですね~下田は遠いけどぜひぜひ行ってみたい!なんか無理いっちゃったっぽくてすみませんですonz
ほったらかしの日の出も体験されてるんですね~さすが!!羨ましいです。。私もいつかがんばろう。。
おおレイモネードさんちも共働きでしたか!癒されますよね~たとえ帰宅一番トイレ掃除から始まろうとも、なぜか幸せなふしぎ・・・
そしてもちろんリンクOKです!もしよかったらこちらからも貼らせてくださいませ~~