2008.
08.
13
20:59:43
こんにちはまきたんです!
たしか前にブログでも書いた気がしますが、
なんかぶしゅっとくしゃみをしたり、後ろ足のふとももらへんをやたらかゆがったり、
あと体系的な部分もやせすぎ?とか気になったので、
練習もかねて、一度病院へいくことにしました。
場所は、ブリさんがすすめてくれたヒラミ動物病院です。
ブリさんちには一応獣医さん(娘さん)が常駐してますが、
基本緊急時以外は外部のお医者さんにお願いしているようです。
たくさんの犬を誤診で失ったようで、悲しい話もいくつか聞きましたが、
そんなブリさんが信用してるお医者さんのひとりが、こちらの院長先生なのだそうです。
私の紹介だって言っていいよ~といわれてたので、
安心していけます。ありがとうございます~
うちのむーにぇさんの活動時間は
朝6時から9時まで、夕方6時から12時までで
後は爆睡しているので、夕方の診察にすることにしました。
昼間や朝では暑いから心配なのもあり。。
一応尋ねる前に電話をし、
まずは主人たちの出かける準備を完了させます。
それからムーニェの準備。
クレートの中にベッドを装備して、ひえひえピローと、
ちいさい保冷剤をタオルでくるんだものを入れる。
これでだいたいクレート内の面積の半分くらいが涼しい感じです。
お気に入りのおもちゃも2こほど投入。
あとはお散歩と同じく、お水をもって、
まさかのためのトイレットペーパー&袋をもって、
おやつとリードをもって、出発です。
わたしが荷物を全部持って、
ゆうたんがクレートを持ってくれます。
まずは電車。
ところで京王線は犬を乗せても無料な路線です。ちょっとお得w
ほんの5分ですが、電車の旅の訓練。
私たちが乗りたいのは各駅停車なので、
ホームで急行電車がばんばん通過していくのを見ていました。
むーにぇは電車より、「電車がきます」の案内音や、
電動案内板の回転音のほうが気になるみたいでしたが、
特にびびってる様子はなさそう。
電車が来たので車内へ。
ワクチン前なので床置きは一応避けて、
ゆうたんが持ちっぱなし。重いw
知らない人がいるとうれしがるので、
楽しそうな様子。静かに目をきらきらさせてるかんじです。
電車に慣れてきたらくんくんいいそうですねw
吉祥寺駅に着いたので電車を降りて、改札を出ます。
ヒラミさんは駅から遠いので、
タクシーで行くことにしました。
車に乗る練習も兼ね。
しかし電車や飛行機とは違って、
タクシーって犬の乗車って許されているんだろうか。。
とりあえず運転手さんにきいてみる。
私「すみません犬がいっしょなんですがお願いできますでしょうか・・・」
運転手「いいよいいよ乗っちゃって」
解決早!すんなり乗せてもらえましたw
乗車中はタクシー運転手さん特有のトークも犬話題でしてくれましたw
まだ子犬~?とかなんて種類~?とか。
お友達の家にダックスがいて、とても吠えてうるさいのに
その子はすごい静かだねえといってくれました。
たしかに静かに揺られてます。じつは車酔いとかひっそりしてるんじゃないかな?
うーん気分悪そうではなさそう?始終ふせて、ぼーっと中空をみてました。
フードをあげてみましたが食べず。緊張はなはだしいのだな。。
10分ほどで下車。
いっしょにヒラミさんを探してくれてありがとうございましたー運転手さん!
というわけでついにやってきましたはじめての動物病院!
ワクチンを一回目はブリさんとこで打ってもらってますが、
たぶん娘さんがやってるので、病院ははじめてなんじゃないかなあ。
院内に入ると、病院らしい独特のにおい。
奥の部屋から複数の犬の必死な吠え声ww
かごに入った体の悪そうな犬猫さんたちが
何匹か待合室で待っています。
つうかそのご主人様も2名ほど風邪引いてる件。
お互い保菌してたらあぶないので一応少し離れた席に座る。。
そこでむーにぇが「くぅ~ん・・・」と鳴きました。
む・・・やっぱり病院を知ってるのかな?
ゆうたんが診察券を作ってもらっている横で
「く~・・・・・くぅ~ん。。。・・・・・くぅ~」と言い続けています。
なだめてはいけないという掟を破って覗き込んでみると
ふせて退屈そうに鳴いていました。
なんか感じるものがあるのかなあ。
それとも犬の悲鳴に危機感を感じてるのかなあ。
おやつもにおいをかぐだけで、食べません。
20分ほどの待ち時間、ずっと鳴いていました。カワイソス。。
その間主人たちもはじめての病院を観察。
小さな病院ですが、先生がたくさんいました。
みんな忙しそうに仕事してますが、
患者と飼い主にはとても愛情深い態度で接してくれています。
壁に犬の内臓の説明図が貼ってあったり、
フィラリア予防接種のパンフレットがあったり。
にんげんとおんなじですね。でも初めて飼うわたしには
どれも有用な情報なのでとても勉強になりました!
フードのサンプルもたくさんありました。
これは今のところフードを変えるつもりはないので見るだけに。
そんななか「ご自由にどうぞ」と書いてあるダンボールが。
のぞくと、7センチほどの骨の形をした、携帯用ビニール袋が!
無料でくれるの~?すごい!ひとり2こまでとのことで2こげっと。
カラフルでかわいい。いずれ外でんこしたら使おう。。
順番的には2番目だった割りに、結構待たされて中へ。
(たぶん入院している患者の対応をしていたんじゃないかなあ)
診察室には男の先生ひとりと女の先生ひとりがおりました。
むーにぇを診察台へ。くんくんいいながらそわそわしてます。
リードをつけたほうがいいですか?といったら、
大丈夫ですよ~といわれました。
先生「今日はどうしましたか?」
私「迎えたばかりなので健康診断をお願いしたくて・・・」
先生「そうですか^^」
ゆうたん「あとたまにくしゃみをしたり、耳垢が黒かったり、体をかゆがったりするのも心配で・・・」
先生2名「どれどれ」
むーにぇを女の先生が保定。
くんくんいっぱなしなうえあばれるむーにぇ。
むーにぇの毛を掻き分けて診察。
先生「とくに炎症とかおこしてそうでもないので大丈夫ですね~」
先生「体重も測りましょう」
診察台が体重計になっているので
簡単に量れそうです。
先生「2.9kgですね。やせすぎでも太りすぎでもないですね」
お、おんもー。
むーちゃんはまだ3ヶ月になったばかりですが
ほんとにだいじょうぶですか!
お散歩のときに「スタンダードダックスの子犬ですか?」とか聞かれるんですが!!
実は、前日夜、飼い主たちは
むーにぇの体重をすでに量っていました。

WiiFitで。(笑)
そのときも2.9kgだったんですけど、WiiFitの右端だけに乗ったりしていたので、
「いや、右端だけに乗ってるから、なんかおかしいんだよねー」
と、信じていなかったのです。
というか、誤診だと信じたかった・・・。
先生「耳も見てみましょう」
なんか懐中電灯の明かりのような明かりがでる装置に虫眼鏡のようなものを装着して、中を覗き込まれる。。。
鉄の棒の先に脱脂綿をまいたやつに薬を含ませ、
それを手にむーにぇにかぶさって耳を診察&掃除。
うなぎのようににょろにょろ回避するも抑えられて耳をぴかぴかにされてしまうむーにぇw
先生「大丈夫ですよ~中もすごいきれいですよ~」
まじですか~なんか家で掃除する前、垢すんごかったんですけども。。
そして先生の脱脂綿にも割と垢ついてるんですけども。。。
でもよかった。
先生「耳の掃除はやりすぎるといけないので、一週間に一度くらいでもだいじょうぶです。汚れがひどいときでも二日に一度程度にしてください。」
なるほど~毎日しないといけないとおもってたお。(できてはなかったけどw)
爪もまだ伸びてないからいいですね~といわれました。
そういやブリさんとこで爪深々と切られて連れてこられてましたw
遊びまわっているので血が止まらず、
床やタオルに血がてんてんてんてんついてたのを思い出しますww
男の先生「(なんか笑いを抑えながら)すごい元気ですよ~問題ないです」
女の先生「やんちゃですね~www」(むーにぇをおさえながら)
やんちゃ!というと世の中のダックス子犬はこんなに騒がないんでしょうか?
知らない診察台の上で固まってブルブルかわいらしくなったりするんでしょうか?
ウチの子は診察台を端っこまでトコトコあるいて冒険する気満々なんですがw
こういうときも静かにするようにしつけなきゃなのかな~うーん。。
先生「最後に検便だけしますね~」
というと、鉄の管のようなものをすっと持ってきて
むーにぇのおしりにさしました。
びくっっと背筋を伸ばして固まるむーにぇ。
2秒固まった後、
きゃうぅぅー・・・ん
と聞いたこともない悲鳴をあげましたwwwwwwwww
爆笑wwwwwwww
女の先生「ごめんね~気持ち悪かったね~~ごめんね~」
となだめてくれました。
大人の階段のぼっちゃいましたね。
そういや男の先生も、何か出来るたびによしよししてほめてくれてました。
犬が病院を好きになるように、がんばってくれているんですね。
それから、すでにお散歩に行っている旨を話すと、
ほんとは2回目のワクチンの一週間後がいいんですが・・・と。。ですよね。
どうしてもするなら、ノミダニの駆除薬は使ったほうがいいですね、とのこと。
お散歩は大事だと思うので、ノミダニの薬を探さなくてはです。
何かいいのないかな~。
むーにぇをクレートにしまって、
ありがとうございましたとお礼を言って再び待合室へ。
冷やしすぎかな~と思ったので、そのとき保冷剤をひとつ抜きました。
まだくんくんいって落ち込んでいるむーにぇw
しばらくすると先生が検便の結果を伝えつつ
お会計してくれました。
虫も何もいなくて問題なかったそうです。よかったw
ブリさんに散々おどされてたのでどきどきでした。
検査代含め、2,500円也。それなりですね~。
ちなみに来週はワクチン2回目を打ちにいきます。
アレルギーが出ませんように!
病院を出ると途端に鳴かなくなるむーにぇ。
帰りはバスに挑戦しました。
バスに揺られても全然大丈夫。ただちょっと落ち込んでますがw
また電車に乗っておうちへまっすぐ帰りました。
家に降ろしてあげると、少ししょんぼりしてましたが、
遊んであげたらいつものむーにぇになってました。
そんなに傷つかなくて良かった~
来週は痛い思いをしますが大丈夫でしょうかね~(笑)

たしか前にブログでも書いた気がしますが、
なんかぶしゅっとくしゃみをしたり、後ろ足のふとももらへんをやたらかゆがったり、
あと体系的な部分もやせすぎ?とか気になったので、
練習もかねて、一度病院へいくことにしました。
場所は、ブリさんがすすめてくれたヒラミ動物病院です。
ブリさんちには一応獣医さん(娘さん)が常駐してますが、
基本緊急時以外は外部のお医者さんにお願いしているようです。
たくさんの犬を誤診で失ったようで、悲しい話もいくつか聞きましたが、
そんなブリさんが信用してるお医者さんのひとりが、こちらの院長先生なのだそうです。
私の紹介だって言っていいよ~といわれてたので、
安心していけます。ありがとうございます~
うちのむーにぇさんの活動時間は
朝6時から9時まで、夕方6時から12時までで
後は爆睡しているので、夕方の診察にすることにしました。
昼間や朝では暑いから心配なのもあり。。
一応尋ねる前に電話をし、
まずは主人たちの出かける準備を完了させます。
それからムーニェの準備。
クレートの中にベッドを装備して、ひえひえピローと、
ちいさい保冷剤をタオルでくるんだものを入れる。
これでだいたいクレート内の面積の半分くらいが涼しい感じです。
お気に入りのおもちゃも2こほど投入。
あとはお散歩と同じく、お水をもって、
まさかのためのトイレットペーパー&袋をもって、
おやつとリードをもって、出発です。
わたしが荷物を全部持って、
ゆうたんがクレートを持ってくれます。
まずは電車。
ところで京王線は犬を乗せても無料な路線です。ちょっとお得w
ほんの5分ですが、電車の旅の訓練。
私たちが乗りたいのは各駅停車なので、
ホームで急行電車がばんばん通過していくのを見ていました。
むーにぇは電車より、「電車がきます」の案内音や、
電動案内板の回転音のほうが気になるみたいでしたが、
特にびびってる様子はなさそう。
電車が来たので車内へ。
ワクチン前なので床置きは一応避けて、
ゆうたんが持ちっぱなし。重いw
知らない人がいるとうれしがるので、
楽しそうな様子。静かに目をきらきらさせてるかんじです。
電車に慣れてきたらくんくんいいそうですねw
吉祥寺駅に着いたので電車を降りて、改札を出ます。
ヒラミさんは駅から遠いので、
タクシーで行くことにしました。
車に乗る練習も兼ね。
しかし電車や飛行機とは違って、
タクシーって犬の乗車って許されているんだろうか。。
とりあえず運転手さんにきいてみる。
私「すみません犬がいっしょなんですがお願いできますでしょうか・・・」
運転手「いいよいいよ乗っちゃって」
解決早!すんなり乗せてもらえましたw
乗車中はタクシー運転手さん特有のトークも犬話題でしてくれましたw
まだ子犬~?とかなんて種類~?とか。
お友達の家にダックスがいて、とても吠えてうるさいのに
その子はすごい静かだねえといってくれました。
たしかに静かに揺られてます。じつは車酔いとかひっそりしてるんじゃないかな?
うーん気分悪そうではなさそう?始終ふせて、ぼーっと中空をみてました。
フードをあげてみましたが食べず。緊張はなはだしいのだな。。
10分ほどで下車。
いっしょにヒラミさんを探してくれてありがとうございましたー運転手さん!
というわけでついにやってきましたはじめての動物病院!
ワクチンを一回目はブリさんとこで打ってもらってますが、
たぶん娘さんがやってるので、病院ははじめてなんじゃないかなあ。
院内に入ると、病院らしい独特のにおい。
奥の部屋から複数の犬の必死な吠え声ww
かごに入った体の悪そうな犬猫さんたちが
何匹か待合室で待っています。
つうかそのご主人様も2名ほど風邪引いてる件。
お互い保菌してたらあぶないので一応少し離れた席に座る。。
そこでむーにぇが「くぅ~ん・・・」と鳴きました。
む・・・やっぱり病院を知ってるのかな?
ゆうたんが診察券を作ってもらっている横で
「く~・・・・・くぅ~ん。。。・・・・・くぅ~」と言い続けています。
なだめてはいけないという掟を破って覗き込んでみると
ふせて退屈そうに鳴いていました。
なんか感じるものがあるのかなあ。
それとも犬の悲鳴に危機感を感じてるのかなあ。
おやつもにおいをかぐだけで、食べません。
20分ほどの待ち時間、ずっと鳴いていました。カワイソス。。
その間主人たちもはじめての病院を観察。
小さな病院ですが、先生がたくさんいました。
みんな忙しそうに仕事してますが、
患者と飼い主にはとても愛情深い態度で接してくれています。
壁に犬の内臓の説明図が貼ってあったり、
フィラリア予防接種のパンフレットがあったり。
にんげんとおんなじですね。でも初めて飼うわたしには
どれも有用な情報なのでとても勉強になりました!
フードのサンプルもたくさんありました。
これは今のところフードを変えるつもりはないので見るだけに。
そんななか「ご自由にどうぞ」と書いてあるダンボールが。
のぞくと、7センチほどの骨の形をした、携帯用ビニール袋が!
無料でくれるの~?すごい!ひとり2こまでとのことで2こげっと。
カラフルでかわいい。いずれ外でんこしたら使おう。。
順番的には2番目だった割りに、結構待たされて中へ。
(たぶん入院している患者の対応をしていたんじゃないかなあ)
診察室には男の先生ひとりと女の先生ひとりがおりました。
むーにぇを診察台へ。くんくんいいながらそわそわしてます。
リードをつけたほうがいいですか?といったら、
大丈夫ですよ~といわれました。
先生「今日はどうしましたか?」
私「迎えたばかりなので健康診断をお願いしたくて・・・」
先生「そうですか^^」
ゆうたん「あとたまにくしゃみをしたり、耳垢が黒かったり、体をかゆがったりするのも心配で・・・」
先生2名「どれどれ」
むーにぇを女の先生が保定。
くんくんいっぱなしなうえあばれるむーにぇ。
むーにぇの毛を掻き分けて診察。
先生「とくに炎症とかおこしてそうでもないので大丈夫ですね~」
先生「体重も測りましょう」
診察台が体重計になっているので
簡単に量れそうです。
先生「2.9kgですね。やせすぎでも太りすぎでもないですね」
お、おんもー。
むーちゃんはまだ3ヶ月になったばかりですが
ほんとにだいじょうぶですか!
お散歩のときに「スタンダードダックスの子犬ですか?」とか聞かれるんですが!!
実は、前日夜、飼い主たちは
むーにぇの体重をすでに量っていました。

WiiFitで。(笑)
そのときも2.9kgだったんですけど、WiiFitの右端だけに乗ったりしていたので、
「いや、右端だけに乗ってるから、なんかおかしいんだよねー」
と、信じていなかったのです。
というか、誤診だと信じたかった・・・。
先生「耳も見てみましょう」
なんか懐中電灯の明かりのような明かりがでる装置に虫眼鏡のようなものを装着して、中を覗き込まれる。。。
鉄の棒の先に脱脂綿をまいたやつに薬を含ませ、
それを手にむーにぇにかぶさって耳を診察&掃除。
うなぎのようににょろにょろ回避するも抑えられて耳をぴかぴかにされてしまうむーにぇw
先生「大丈夫ですよ~中もすごいきれいですよ~」
まじですか~なんか家で掃除する前、垢すんごかったんですけども。。
そして先生の脱脂綿にも割と垢ついてるんですけども。。。
でもよかった。
先生「耳の掃除はやりすぎるといけないので、一週間に一度くらいでもだいじょうぶです。汚れがひどいときでも二日に一度程度にしてください。」
なるほど~毎日しないといけないとおもってたお。(できてはなかったけどw)
爪もまだ伸びてないからいいですね~といわれました。
そういやブリさんとこで爪深々と切られて連れてこられてましたw
遊びまわっているので血が止まらず、
床やタオルに血がてんてんてんてんついてたのを思い出しますww
男の先生「(なんか笑いを抑えながら)すごい元気ですよ~問題ないです」
女の先生「やんちゃですね~www」(むーにぇをおさえながら)
やんちゃ!というと世の中のダックス子犬はこんなに騒がないんでしょうか?
知らない診察台の上で固まってブルブルかわいらしくなったりするんでしょうか?
ウチの子は診察台を端っこまでトコトコあるいて冒険する気満々なんですがw
こういうときも静かにするようにしつけなきゃなのかな~うーん。。
先生「最後に検便だけしますね~」
というと、鉄の管のようなものをすっと持ってきて
むーにぇのおしりにさしました。
びくっっと背筋を伸ばして固まるむーにぇ。
2秒固まった後、
きゃうぅぅー・・・ん
と聞いたこともない悲鳴をあげましたwwwwwwwww
爆笑wwwwwwww
女の先生「ごめんね~気持ち悪かったね~~ごめんね~」
となだめてくれました。
大人の階段のぼっちゃいましたね。
そういや男の先生も、何か出来るたびによしよししてほめてくれてました。
犬が病院を好きになるように、がんばってくれているんですね。
それから、すでにお散歩に行っている旨を話すと、
ほんとは2回目のワクチンの一週間後がいいんですが・・・と。。ですよね。
どうしてもするなら、ノミダニの駆除薬は使ったほうがいいですね、とのこと。
お散歩は大事だと思うので、ノミダニの薬を探さなくてはです。
何かいいのないかな~。
むーにぇをクレートにしまって、
ありがとうございましたとお礼を言って再び待合室へ。
冷やしすぎかな~と思ったので、そのとき保冷剤をひとつ抜きました。
まだくんくんいって落ち込んでいるむーにぇw
しばらくすると先生が検便の結果を伝えつつ
お会計してくれました。
虫も何もいなくて問題なかったそうです。よかったw
ブリさんに散々おどされてたのでどきどきでした。
検査代含め、2,500円也。それなりですね~。
ちなみに来週はワクチン2回目を打ちにいきます。
アレルギーが出ませんように!
病院を出ると途端に鳴かなくなるむーにぇ。
帰りはバスに挑戦しました。
バスに揺られても全然大丈夫。ただちょっと落ち込んでますがw
また電車に乗っておうちへまっすぐ帰りました。
家に降ろしてあげると、少ししょんぼりしてましたが、
遊んであげたらいつものむーにぇになってました。
そんなに傷つかなくて良かった~
来週は痛い思いをしますが大丈夫でしょうかね~(笑)

スポンサーサイト
Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:0 trackback:0
[病院/健康/食事関連] thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
comment:0 trackback:0
[病院/健康/食事関連] thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット