fc2ブログ
共働きの二人が、ミニチュアダックス「むーにぇ」と暮らす記録。
【2008年8/24(日)】フィラリアのお薬
 
まきたんです。
朝起きるといつもの元気すぎるむーにぇでした。
よかった~~~~
というかものすごく飢えたむーにぇでした。
餌に対する執着があっぷ。

ひととおりのしつけ後、おうちで朝ごはん。
その後昨日処方されたフィラリアのお薬をあげました。
狂犬病ワクチンはだめだけど、
フィラリアのお薬は、ワクチンと併用可能らしいです。

その模様を動画でお伝えします!
おなじくこれから初めてフィラリアのお薬をあげる人の、
なにかの参考になればと思います。ならないか?w
初のyoutubeUP!




なんか撮影時のデータより暗いかんじに変換されてる印象~。
むーにぇはこのままかりこりしながら、完食しておりました。
これで一ヶ月は蚊の脅威から守れます。
ここは大きな公園が近いから、蚊が心配だったんですよね。
友だちもゆうたんも、外犬で飼ってた子犬をフィラリアでだいぶ亡くしたみたいで。。

そういや今回も、自分から受付のお姉さんに聞いたから教えてもらえたけど、
狂犬病とかフィラリアとかノミダニ駆除とか、
誰も何も教えてくれなかったです。
本で読んでたから「やらなくていいのかな?」と気がつけたので
よかったですが。
でもノミダニ駆除はまだ悩み中。凄い強いお薬みたいで
ネットで危険だと訴えてる人もいて、まだ不安。
昨日の受付のお姉さんは「そんなに強いお薬じゃないですよ」って
いってましたが・・・正直私は信じられませんw
子育てと同じで、飼い主が情報を独自に集めて、
自分で最善と思う決断をしながら
育てていくしかないんですね。
予防薬にくらい、正解があってもいいのにな~

スポンサーサイト



Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:2   trackback:0
[病院/健康/食事関連]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
【2008年8/23(土)】にかいめのワクチン
 
はいはい。ゆうたんです。

今日は先々週病院でしてもらった健康診断の時に決めた、二回目のワクチンの日でした。
そうです。チクリとしちゃう日です。(*´艸`*)うふふふ

ワクチンは弱めたウィルスを体内に注射するというモノなので、何かあったら心配だと朝イチで病院に行こうと心に決めていました。
決めていたんです。
ええ。思ってはいたんです。。。。 orz

朝ゆっくりと起き、家の用事などをしていると、既に11時半に。
朝の診察は12時までなので、こりゃもう昼しかないなと。
14時からの診察に行く事にしました。
はい。ダメ人間です。
いや、パソコンをネットで選んだりしてたんですって…。
20万円ほどの大きな買い物を…。。。


そして、14時ごろからお昼を食べに、井の頭公園駅前の「セレスティーヌ」へ。
ココは、今の家に引っ越してきた時から目をつけていたんですが、失礼ながら、いつもほとんどお客さんが入っていないので、ビビって行けていなかったのです。。。

思い切って行ってみると、意外と(失礼)おいしい!
町の洋食屋さんといった感じで、特別上品なわけでも、特別工夫が凄いような味がするわけでもないのですが、普通においしいお店でした。
ハンバーグステーキ+サラダ+ライス+スープ 1300円
豚ヒレミルフィーユ+サラダ+ライス+スープ 1300円
と、値段は少しお高めですが、量が凄く多い(ハンバーグはカレーの長皿全体に広がるほど!サラダも山盛り)し、スープも凄くおいしかったので、「また行きたい!1300円なら出す!」というぐらいの満足感でした。


そんなこんなで、5時過ぎにようやく家を出発。
ダメ人間ですが何か。

駅に到着したところで、以前のワクチンを打った証明書を忘れたことに気づきます。
ワクチンにはいくつか種類があるので、証明書を見せて先生と今回はどうするか相談したほうが良いだろうということで、まきたんに取りにに帰ってもらいました。

むーにぇと駅でまきたんを待っている間、電車が何度も通り過ぎます。
全く無関心のむーにぇ。
電車から降りていく人には、くぅ~んくぅ~んと甘えます。

「僕をかまって~こんな所に閉じ込められてかわいそうなんです。」

とでもアピールしてるんでしょうか。

駅でクレートの中に閉じ込められているむーにぇ


電車に乗ってもクンクンと甘えた声を出すむーにぇ。
ウチのしつけ方針は、甘え鳴きも禁止。
甘えてなくと悪いことが起きるので、甘えた声も出さなくするのが理想です。
クレートをガタンとさせてビックリさせたいところですが、周りの人に虐待してると思われそうで(汗)
軽くカタンと音を立てて気をそらすのが精一杯でした。。。


吉祥寺駅からはバスにチャレンジ。
初めてのバスなので、どのバス停から乗ったら良いか分かりません。
何台ものバスの運転手さんに、このバスは武蔵野寮前に行きますか?と聞いて回ります。
並んでる人邪魔になってごめんなさい;

なんとかバスを見つけて乗車。
バスで立った位置の正面に小さな女の子。
クレートの中で鳴くむーにぇに興味深々です。

 女の子「檻の中でかわいそうね。」
 お母さん「(俺を気遣ってか、少しあわてた様子で)でも、(クレートの下に敷いてあるベッドが)ふわふわで気持ちよさそうよ。」
 女の子「○○ねぇ。ネコかイヌさんになりたい。」
 女の子「どっちが良いと思う?」
 お母さん「それは○○が自分で決めてよ~」

というようなほほえましい会話をしていました。

 女の子「○○もイヌかネコ飼いたい~」
 お母さん「今の場所はダメだから、大丈夫なところになったらね~」

というような会話も。
いっそ、クレートを近づけて、「触っても良いよ」と言ってあげたかったですが、
お母さんの教育方針もあるかなと思ってやめておきました。

そんなこんなでヒラミさんへ。
診察券を忘れたことに気づきます。
ああ。ダメ人間。

受付の人「今日はどうされましたか。」
自分「ワクチンをお願いしたくて。」

ということでワクチンを待つことに。

前の人が呼ばれた直後に、「○○さん2番へどうぞ~」との声。
「はやっ」と突っ込みそうになりながら奥に入ると、前の五味先生とは違う、恰幅の良い貫禄のある先生が。
この先生がヒラミ先生なんだろうなぁと思いながら、診察台の上にむーにぇを出します。

先生「△△(ブリーダー)さんの子なんだね。」
自分「あ、そうなんです。」

うーん。この辺の子に多いのか、先生がブリーダーさんを覚えていたのか、お名前をご存知のようでした。
診察をしてもらいながら、気になっていた餌の量について聞いてみました。

先日のブログの中でまきたんが「3キロの3ヶ月の子犬は67g・・・。」といっていたのは、ちょっと早とちりで、成犬で3キロ予定の3ヶ月の子供は67gという話だったのでした。
それにしても、今のむーにぇが食べてる一日110gというのは、成犬6キロ予定の子犬の量。
ちょ、ちょっと多いかな(苦笑)
先生に聞いてみると

先生「子犬用の餌は止めたほうが良いよ。デブな子になっちゃうだけだよ。」
先生「筋肉がついてもアブラばっかりの筋肉になっちゃうよ。」
先生「昔のイヌはそんないい食べ物なんてなかったんだから。今は食べ物余っちゃうから仕方ないんだけどさ。」
先生「今の餌を捨てるのはもったいないから、大人用の餌を半分混ぜると良いよ。」

とのこと。
「昔のイヌは良いもの食べてなかった」とか、なかなか昔かたぎな感じの先生のようです。
こちらが質問をしても、そのタイミングでちょうど先生が話し出すと、こちらの質問は完全にスルーされる感じでした(苦笑)

とはいっても、嫌な感じや不安な感じではなく、院長先生という立場上そういう感じになってしまうのかなと。
仕事一筋の職人気質的な感じだったので、むしろ好印象でした。
骨格などを触ってもらった後に、「太りすぎてないですか?」と確認してみましたが、「うん。ちょうどいいんじゃない?」との事。良かった~♪


そして、前回同様、お尻にブスリと刺される時間です。
検便&検温タイム。
もう一人の先生に体を固定されるむーにぇ。
尻尾を一生懸命フリフリしています。
ブスリ。

お。
いくか?
前回のように、きゃうぅぅー・・・んと鳴いちゃうか??
と思ったのですが、今日は鳴きません。
クンクンクンと不安そうな声は出しましたが、基本的には大きな反応はありませんでした。
ざんねn…いやいや。良かった良かった。


そして、ついにきました。
そうです。チクリとやられちゃう時間です。

先生「6種で良いですか?それとも8種しておきますか?」
まきたん「どちらが良いと思われますか?」
先生「基本的には特別なところに行かないなら6種でいいけど。」
自分「特別なところっていうのは?」
先生「ショーとかね。」

なるほど。。。
ウチの子はショーに行くかもしれないのです。
といっても、賞を取れるほどかわいいと思ってるとか、賞をとりたいとか思っているわけではなく(くれるなら断りませんが。)、ショーとか、ショーのハンドリングとかを体験してみたいなと。

なので8種でお願いすることにしました。

先生「8種だとちょっとね。副作用が出るかもしれないからね。」
自分「え…?」
先生「顔が膨れたり、ぐったりしちゃったりね。」

むはー。聞いてないっす。
でも…仕方ないか。。。

先生「1~4時間ぐらいで症状が出るから、なんかあったらまた来てもらって良いから。」

うーむ。頑張れむーにぇ。
というわけで8種決定。


薬をちゅーっと吸い出す先生。そしておもむろにもう一本のビンへ。
ちゅー…。
あれ?入れちゃった。
フリフリ。なるほど。そうやってプラスアルファするのですか。
さらにそのビンからちゅーっと吸い出す先生。
空気を抜いて…
いくぞいくぞ…
うらめしそうな顔で自分とまきたんを見るむーにぇ。

プスリ

…。
……。


…終了。


あ、あれ?
な、何も反応なかったんですけど…。
もっとこう、キャワンとか、あひん とか無いんですか(笑)
むぅ。大先生恐るべし(笑)


そんなこんなで無事に終わってしまいました。
傷口(?)をペロペロと気にしていましたが、先生いわく「今冷蔵庫から出した薬を打ったから冷たいんだよ。」とのこと。
そ、そんなことあるのかなぁ?;;

そんなこんなで無事終了。
8000円也。
検便代2000円はサービスしてくださるとの事。やったー。
若い先生いわく、「子犬のウチは何度も検便しないと、虫がいないとは断定できませんからね~」
との事でした。

会計の時にまきたんが、「フィラリアのこと」「ノミダニのこと」「狂犬病」を先生に確認してくれました。

フィラリアのお薬は普通、蚊がいる少し前から、いなくなるまで、5月~11月の間飲むそうです。
今は8月なので、残り3ヶ月の薬をもらいました。
こちらは、ワクチンと併用しても大丈夫とのこと。
なんだかお肉のさいころみたいな形で、ちょっとおいしそうでした。
「食べなかったら、錠剤とも取り替えますので、言ってください。」とのことでした。
「フィラリアの薬は、6kg以上になると薬の量が変わるので言ってくださいね。」とも。
6kgかぁ…。べ、べつにいいんだけど、5kg台に収まってくれるといいなぁ。なんとなく…”みにちゅあ”だしさ。。。(笑)

ノミダニは「フロントラインプラス ドック」を処方してもらいました。
散歩中、どこかからノミダニを拾ってくるのが怖いので。
ウチの周りにはノラ猫もいっぱいいるので…。
こちらは、一回1ヶ月。3ヶ月分を。

狂犬病の注射は、ワクチンと併用できないので、一ヵ月後にすることになりました。
地方自治体への飼い犬の登録もそこでできるとのこと。
これは、来月末にいくことにします。

フィラリアの薬3個(2100円)とフロントライン3セット(4400円)で、あわせて6500円也。


今日の出費は

  ワクチン  8000円
  フィラリア 2100円
  ノミダニ  4400円
----------------------
 合計     14400円

うーむ。なかなか痛い出費。。。
まぁ、むーにぇが健康なら何でも良いさ。パパもママも喜んで働くさ~

フィラリアとノミダニのお薬


帰りにおしゃれなイヌグッズ屋さん「il codino」さんにお邪魔しました。
お店のロゴマークがかわいい♪
そこで、写真をパシャパシャと撮られちゃいました。
試着台の上に乗せてもらうと、いろんなワンちゃんの香りがしたようで、クンクンとインターネット開始。
常に落ち着かずインターネットに夢中でした…。

さすがわが息子。
オタク魂座ってるなぁ(苦笑)
(※注: ゆうたんは、そんなにオタクってキャラではありません。たぶん。)

ネットに夢中になっているところを一生懸命おもちゃで気をひいてパシャパシャと撮っていただきました。
ま、マシな写真が一枚でもあるといいなぁ(苦笑)


食パンのおもちゃをまきたんが安い~というので購入。
かわいくってふわふわで、前から狙ってたんですよね。
367円也。

食パンのおもちゃ



そしてようやく帰宅。
外でクンクン凄い鳴く時は、おしっこをしたい時。
試着台の上でおしっこしそうになってたので、心配だったのですが、案の定やっちゃってました。。。
いまさら怒っても仕方ないので黙々と掃除。
むーにぇは、広い場所に出れたのが嬉しいのか、バタバタと部屋中走り回っています。
それこそ、元気になる成分が注射に入っていたのかというほどに。


先生に、「今日、明日は安静に。」と言われていたので、サークルに入れて放置。
しばらくすると、クレートに入り込んでしまいました。
…うーん。
クレートの中で寝るには少し早い時間なんだけどなぁ。
いつもならもうちょっと外で、出して欲しそうに粘るんだけどなぁ。
と、少し不安になって中を覗き込むとこんな感じに…。

●写真
ワクチンと闘って具合悪そう…
●動画



明らかに辛そうです。。。
声を掛けても直ぐ寝るような姿勢をとるなんて、むーにぇの性格じゃ考えられません。
ワクチンと闘ってるんだね。。。
頑張れむーにぇ!!

目が虚ろじゃないので少しだけ安心しました。
餌を少しあげると普通に食べるようだし、自分で水も飲みにいけるみたい。

しばらくは目が離せそうにありませんが、今日一日、なんとか頑張って乗り切ってくれますように。
そうしたら、来週からインターネットし放題だぞ!!
出会い系サイト(他のイヌとの挨拶)にもいけちゃうぞ!!

Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:0   trackback:0
[病院/健康/食事関連]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
【2008年8/20(水)】餌の量の話
 
ついに夏休みも終わり、むーにぇがまたお留守番生活です。
なんかお留守番再開初日、帰った後の甘えようはすごかったな~。
人恋しさみたいなものが10%くらいあがった気がします。
つうてもふだん15%くらいだったんで、いまも25%くらいでしょうかw
むーにぇはあんまり主人が好きじゃない気がしますwww
でもお客さんは大好きです。すれ違う知らない人とか。
たぶんつまんないんでしょうね~いつも同じ動きするから。。

と、しょげてみてもやはり呼べばダッシュで笑顔でやってきますから、
それなりに好きでいてくれると信じたい~

最近の悩みは餌のこと。
むーにぇの餌は"ぺディグリークラブ"プロフェッショナルモデルPUPPYというやつ。
ブリさんとこであげてたやつをそのまま継続中。
これに、鶏肉と玄米の炊いたやつみたいなの(犬用、名前失念。。ブリさんに貰ったやつ)か、
プレーンヨーグルト(最初はブリさんにもらったカスピ海ヨーグルトだったけどカビさせたので市販品に・・・)を、いずれか小さじ1か2程度かけてあげています。

なにに悩んでいるかというと
その量です。
むーにぇは一日になんと110gのドライフードを食べます。
パッケージに記載されている規定量いわく、
3キロの3ヶ月の子犬は67g・・・。

倍食べてる件。

なんか下腹も出てきたしあぶないか!?
しかしUNKはほど良い硬さで健康そう。
多い気もするけど。。10cmクラスを日に3回産み落とします。

また今週末病院行くので(ワクチン的な意味で)、先生にも相談してみます。
あとブリさんにも。。

どうでもいい話ですが、むーにぇのブリさんちでの名前は
ポラリスだったことを思い出しましたw(フルネームには犬舎名とかはいってる)
韓流好きなのかな~?
昔は「ポラちゃん」と呼ぶと反応してましたが、
いまは「むーにぇ」にしか反応しなくなりました。
ブリさんが呼べば反応するかもしれないけど(笑)

Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:0   trackback:0
[病院/健康/食事関連]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
【2008年8/13(水)】病院!
 
こんにちはまきたんです!


たしか前にブログでも書いた気がしますが、
なんかぶしゅっとくしゃみをしたり、後ろ足のふとももらへんをやたらかゆがったり、
あと体系的な部分もやせすぎ?とか気になったので、
練習もかねて、一度病院へいくことにしました。
場所は、ブリさんがすすめてくれたヒラミ動物病院です。
ブリさんちには一応獣医さん(娘さん)が常駐してますが、
基本緊急時以外は外部のお医者さんにお願いしているようです。
たくさんの犬を誤診で失ったようで、悲しい話もいくつか聞きましたが、
そんなブリさんが信用してるお医者さんのひとりが、こちらの院長先生なのだそうです。
私の紹介だって言っていいよ~といわれてたので、
安心していけます。ありがとうございます~

うちのむーにぇさんの活動時間は
朝6時から9時まで、夕方6時から12時までで
後は爆睡しているので、夕方の診察にすることにしました。
昼間や朝では暑いから心配なのもあり。。
一応尋ねる前に電話をし、
まずは主人たちの出かける準備を完了させます。
それからムーニェの準備。
クレートの中にベッドを装備して、ひえひえピローと、
ちいさい保冷剤をタオルでくるんだものを入れる。
これでだいたいクレート内の面積の半分くらいが涼しい感じです。
お気に入りのおもちゃも2こほど投入。
あとはお散歩と同じく、お水をもって、
まさかのためのトイレットペーパー&袋をもって、
おやつとリードをもって、出発です。

わたしが荷物を全部持って、
ゆうたんがクレートを持ってくれます。

まずは電車。

ところで京王線は犬を乗せても無料な路線です。ちょっとお得w
ほんの5分ですが、電車の旅の訓練。
私たちが乗りたいのは各駅停車なので、
ホームで急行電車がばんばん通過していくのを見ていました。
むーにぇは電車より、「電車がきます」の案内音や、
電動案内板の回転音のほうが気になるみたいでしたが、
特にびびってる様子はなさそう。

電車が来たので車内へ。
ワクチン前なので床置きは一応避けて、
ゆうたんが持ちっぱなし。重いw
知らない人がいるとうれしがるので、
楽しそうな様子。静かに目をきらきらさせてるかんじです。
電車に慣れてきたらくんくんいいそうですねw

吉祥寺駅に着いたので電車を降りて、改札を出ます。
ヒラミさんは駅から遠いので、
タクシーで行くことにしました。
車に乗る練習も兼ね。

しかし電車や飛行機とは違って、
タクシーって犬の乗車って許されているんだろうか。。

とりあえず運転手さんにきいてみる。
私「すみません犬がいっしょなんですがお願いできますでしょうか・・・」
運転手「いいよいいよ乗っちゃって」

解決早!すんなり乗せてもらえましたw

乗車中はタクシー運転手さん特有のトークも犬話題でしてくれましたw
まだ子犬~?とかなんて種類~?とか。
お友達の家にダックスがいて、とても吠えてうるさいのに
その子はすごい静かだねえといってくれました。
たしかに静かに揺られてます。じつは車酔いとかひっそりしてるんじゃないかな?
うーん気分悪そうではなさそう?始終ふせて、ぼーっと中空をみてました。
フードをあげてみましたが食べず。緊張はなはだしいのだな。。
10分ほどで下車。
いっしょにヒラミさんを探してくれてありがとうございましたー運転手さん!

というわけでついにやってきましたはじめての動物病院!
ワクチンを一回目はブリさんとこで打ってもらってますが、
たぶん娘さんがやってるので、病院ははじめてなんじゃないかなあ。

院内に入ると、病院らしい独特のにおい。
奥の部屋から複数の犬の必死な吠え声ww
かごに入った体の悪そうな犬猫さんたちが
何匹か待合室で待っています。
つうかそのご主人様も2名ほど風邪引いてる件。
お互い保菌してたらあぶないので一応少し離れた席に座る。。
そこでむーにぇが「くぅ~ん・・・」と鳴きました。
む・・・やっぱり病院を知ってるのかな?
ゆうたんが診察券を作ってもらっている横で
「く~・・・・・くぅ~ん。。。・・・・・くぅ~」と言い続けています。
なだめてはいけないという掟を破って覗き込んでみると
ふせて退屈そうに鳴いていました。
なんか感じるものがあるのかなあ。
それとも犬の悲鳴に危機感を感じてるのかなあ。
おやつもにおいをかぐだけで、食べません。
20分ほどの待ち時間、ずっと鳴いていました。カワイソス。。

その間主人たちもはじめての病院を観察。
小さな病院ですが、先生がたくさんいました。
みんな忙しそうに仕事してますが、
患者と飼い主にはとても愛情深い態度で接してくれています。
壁に犬の内臓の説明図が貼ってあったり、
フィラリア予防接種のパンフレットがあったり。
にんげんとおんなじですね。でも初めて飼うわたしには
どれも有用な情報なのでとても勉強になりました!
フードのサンプルもたくさんありました。
これは今のところフードを変えるつもりはないので見るだけに。
そんななか「ご自由にどうぞ」と書いてあるダンボールが。
のぞくと、7センチほどの骨の形をした、携帯用ビニール袋が!
無料でくれるの~?すごい!ひとり2こまでとのことで2こげっと。
カラフルでかわいい。いずれ外でんこしたら使おう。。

順番的には2番目だった割りに、結構待たされて中へ。
(たぶん入院している患者の対応をしていたんじゃないかなあ)
診察室には男の先生ひとりと女の先生ひとりがおりました。

むーにぇを診察台へ。くんくんいいながらそわそわしてます。
リードをつけたほうがいいですか?といったら、
大丈夫ですよ~といわれました。

先生「今日はどうしましたか?」
私「迎えたばかりなので健康診断をお願いしたくて・・・」
先生「そうですか^^」
ゆうたん「あとたまにくしゃみをしたり、耳垢が黒かったり、体をかゆがったりするのも心配で・・・」
先生2名「どれどれ」

むーにぇを女の先生が保定。
くんくんいっぱなしなうえあばれるむーにぇ。

むーにぇの毛を掻き分けて診察。

先生「とくに炎症とかおこしてそうでもないので大丈夫ですね~」

先生「体重も測りましょう」

診察台が体重計になっているので
簡単に量れそうです。
先生「2.9kgですね。やせすぎでも太りすぎでもないですね」

お、おんもー。

むーちゃんはまだ3ヶ月になったばかりですが
ほんとにだいじょうぶですか!
お散歩のときに「スタンダードダックスの子犬ですか?」とか聞かれるんですが!!
実は、前日夜、飼い主たちは
むーにぇの体重をすでに量っていました。


むーにぇの体重


WiiFitで。(笑)


そのときも2.9kgだったんですけど、WiiFitの右端だけに乗ったりしていたので、
「いや、右端だけに乗ってるから、なんかおかしいんだよねー」
と、信じていなかったのです。
というか、誤診だと信じたかった・・・。


先生「耳も見てみましょう」

なんか懐中電灯の明かりのような明かりがでる装置に虫眼鏡のようなものを装着して、中を覗き込まれる。。。
鉄の棒の先に脱脂綿をまいたやつに薬を含ませ、
それを手にむーにぇにかぶさって耳を診察&掃除。
うなぎのようににょろにょろ回避するも抑えられて耳をぴかぴかにされてしまうむーにぇw

先生「大丈夫ですよ~中もすごいきれいですよ~」

まじですか~なんか家で掃除する前、垢すんごかったんですけども。。
そして先生の脱脂綿にも割と垢ついてるんですけども。。。
でもよかった。

先生「耳の掃除はやりすぎるといけないので、一週間に一度くらいでもだいじょうぶです。汚れがひどいときでも二日に一度程度にしてください。」

なるほど~毎日しないといけないとおもってたお。(できてはなかったけどw)
爪もまだ伸びてないからいいですね~といわれました。
そういやブリさんとこで爪深々と切られて連れてこられてましたw
遊びまわっているので血が止まらず、
床やタオルに血がてんてんてんてんついてたのを思い出しますww

男の先生「(なんか笑いを抑えながら)すごい元気ですよ~問題ないです」
女の先生「やんちゃですね~www」(むーにぇをおさえながら)

やんちゃ!というと世の中のダックス子犬はこんなに騒がないんでしょうか?
知らない診察台の上で固まってブルブルかわいらしくなったりするんでしょうか?
ウチの子は診察台を端っこまでトコトコあるいて冒険する気満々なんですがw
こういうときも静かにするようにしつけなきゃなのかな~うーん。。

先生「最後に検便だけしますね~」

というと、鉄の管のようなものをすっと持ってきて
むーにぇのおしりにさしました。

びくっっと背筋を伸ばして固まるむーにぇ。
2秒固まった後、

きゃうぅぅー・・・ん

と聞いたこともない悲鳴をあげましたwwwwwwwww
爆笑wwwwwwww


女の先生「ごめんね~気持ち悪かったね~~ごめんね~」
となだめてくれました。
大人の階段のぼっちゃいましたね。

そういや男の先生も、何か出来るたびによしよししてほめてくれてました。
犬が病院を好きになるように、がんばってくれているんですね。

それから、すでにお散歩に行っている旨を話すと、
ほんとは2回目のワクチンの一週間後がいいんですが・・・と。。ですよね。
どうしてもするなら、ノミダニの駆除薬は使ったほうがいいですね、とのこと。
お散歩は大事だと思うので、ノミダニの薬を探さなくてはです。
何かいいのないかな~。

むーにぇをクレートにしまって、
ありがとうございましたとお礼を言って再び待合室へ。

冷やしすぎかな~と思ったので、そのとき保冷剤をひとつ抜きました。

まだくんくんいって落ち込んでいるむーにぇw
しばらくすると先生が検便の結果を伝えつつ
お会計してくれました。
虫も何もいなくて問題なかったそうです。よかったw
ブリさんに散々おどされてたのでどきどきでした。
検査代含め、2,500円也。それなりですね~。

ちなみに来週はワクチン2回目を打ちにいきます。
アレルギーが出ませんように!

病院を出ると途端に鳴かなくなるむーにぇ。
帰りはバスに挑戦しました。
バスに揺られても全然大丈夫。ただちょっと落ち込んでますがw

また電車に乗っておうちへまっすぐ帰りました。
家に降ろしてあげると、少ししょんぼりしてましたが、
遊んであげたらいつものむーにぇになってました。

そんなに傷つかなくて良かった~
来週は痛い思いをしますが大丈夫でしょうかね~(笑)

Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:0   trackback:0
[病院/健康/食事関連]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
【2008年8/12(火)】おさんぽ2回目
 
はいはい。ゆうたんです。

ご主人たちは二人そろって夏休み中なので、朝散歩にいく生活パターンを実験中です。

6:50 起床
    散歩準備
7:10 散歩出発
7:40 散歩から帰宅
    足湯(むーにぇの足の裏洗い)
8:00 ゆうたん会社出発
    まきたんしつけ
8:30 まきたん出社準備
9:00 まきたん会社出発

という感じが理想なのではないかと。
ところが現実はそうもいかず、

6:50 起床
    散歩準備
7:10 散歩出発
7:50 散歩から帰宅
    むーにぇ足湯
8:20 (ゆうたん出社準備にかかれる状態)
    まきたんしつけ
    <むーにぇのトイレの掃除など>
8:55 (ゆうたん会社出発) <55分の遅れ>
    (まきたん出社準備にかかれる状態)
9:10 (まきたん会社出発) <10分の遅れ>

という感じで、遅れてしまっています。

足湯と朝のしつけを素早く終わらせれば、なんとかなりそうな気もしますが、もう少し早く起床しないとどーにもならない気もします。。。
想定外の、トイレの掃除なども発生していますし。
我々としては、6:50起床はかなり限界なんですが(苦笑)

最近、朝の散歩のせいで、夜24時をまわると直ぐに眠くなる体質になってきました。
少し前までは、2:00ぐらいまでは全然眠くならない人だったんですが。
むーにぇのせいで、早寝早起き、健康的な生活にされてしまいました(笑)


時間はさておき、散歩の中身。
1回目は超びびって、しっぽ下がりまくりでくんくんしまくりだった むーにぇ ですが、今日はうってかわって、しっぽを高く揚げてようようと歩いていきます。
敢えて1回目と同じ道を選んだのが良かったのかもしれません。

相変わらずのくんくんぶりで、飼い主が名前を呼んでも反応せず、ちょっとリードを引っ張っても意に関せずくんくん。
餌を鼻先にあてても、ちょっと嗅ぐだけで、またくんくん。
そんな夢中なむーにぇを見て、「これは犬のインターネットやな」と。
他の犬の情報を調べて、ご飯も忘れるほど夢中になる。まさに人間のインターネットと同じやなと。
我が家では、散歩中のくんくんを「インターネット」と呼ぶことになりました(笑)

まだ、2回目のワクチンが完了していないむーにぇ。
他の犬のおしっこ跡をくんくんするのは、禁止。でも、やっぱり匂いが強いのか、ぐんぐん引っ張っておしっこ跡を嗅ごうとします。
「だめ。むーにぇ。有害サイトは大人になってからね!」
なぁんて冗談を言いながら、誘導していきました。

道を進んでいくと明るそうなおばあちゃんと遭遇。
相変わらず人が大好きで、おばあちゃんに近寄っていこうとするむーにぇ。
「ああ、気になっちゃうのよね。ウチに犬がいるから~」
とおばあちゃん。

むぁ。犬がいる人ですか。。。
「この子ワクチンがまだなので、触れ合ってもらえないんです。。。」
と言ってむーにぇを引き戻したかったのですが、わざわざ声をかけてくださったおばあちゃんをムゲにすることもできない。。。。
でも、撫で回してもらうわけにもいかない。。。
微妙な距離感で立ち止まらせるのが精一杯でした;

ワクチン完了前の散歩は、周りの人の優しい気持ちを、受け入れられないという状況もあるんだなぁと勉強になりました。
今後は、

「ごめんなさい。ワクチン完了前なので…。ワクチン終わったらいっぱいかわいがってやって下さい。」

と、毅然と対応しようと思います。
もしくは、

「ワクチン完了前なんですが、おうちにペット飼われてませんか?」

と勇気を出して聞いてみようかと。
触ってくれる人全員に聞くのは大変だし、優しい気持ちに壁を作ってしまうのは悲しいけど、むーにぇを守る為にも必要なハズ。


さて、今日は昨日のコースから少し延長して、ほんの少し車通りがある場所まで行ってみました。
車を見せるのが目的です。
ところが、残念ながら今日はほとんど車がなく、むーにぇの勉強にはなりませんでした。

仕方ないので、購入した水筒を使って水を飲む訓練。
飲まない。ハァハァと舌を出していたので、のどは渇いているのだと思うんですが、飲まない。
外だと、インターネットに夢中で、飲み物を飲むのさえ忘れてしまうようです;

オスワリ・フセは外でもしっかりできたので、ご褒美。
帰り道は、飼い主を見ると餌をもらえるというスタイルで帰りました。
帰り道はインターネット欲もだいぶ落ち着いたようで、きちんと自分たちの顔を見ながらトコトコと歩いて帰れました。


家に帰ったら、のどが渇いているだろうと、水筒から水をあげました。
すると、ベロベロゴクゴクと飲みました。
外はやっぱり緊張してるのかなぁ。

続いて、お風呂場へダーイブ。
餌で誘導しながらシャワーのぬるいお湯を床から足へ流します。
気持ちよくはないけど、嫌でもない。そんな感じ。

あれ。水が黄色いぞ。
おしっこしとるー!
どうやら、我慢していたおしっこをしちゃった様子。
まぁ、散歩中ずっと我慢していたと思うので、トイレ以外ですが叱らないことにしました。
今度は帰ったら、まずトイレにいこうね。

最初は、お風呂の扉が半開きだったので、外に出ようとしていましたが、ぴっちり閉めてしまえば諦めた様子。
無理して出ようとするより、ここでおとなしくして、私から餌を貰った方が得だと気づいたらしい。
このあたり、かなり賢いんですよねぇ。(自慢)

餌で、風呂場にオスワリをさせた状態で、シャワーをあてながら足を洗います。
じょぼじょぼ。
それほど嫌がる様子はなし。
右前足、左前足、とひとつ終わるたびに、どこかへ歩いて行ってしまいますが、餌で呼ぶと直ぐにもどってきます。
順調に全部終了。
まだ、うまく乾かせない可能性もあるので、全身を洗うのはおあずけ。

続いて乾かし。
まきたんにバスタオルを渡してもらい、ひざの上に広げます。
そこにむーにぇを捕まえて乗せて、周りから、バスタオルの端でフキフキ。
餌をあげたからおとなしくしているのかな?と思ったのですが、なんか様子がおかしい。
ビビってるのか、好きなのか、餌をほとんどあげなくても、ひざの上でおとなしくフセをしています。
ラッキーとばかりに、濡れている場所をフキフキ。
綺麗になりました。

仕上げはドライヤー。
ドライヤーは、以前外で、餌をあげながらドライヤーの風に当てたことがあったので、大丈夫…なはず。
とはいえ、狭い場所で音も響くので、まずはSET(弱)で。
少し反応はしましたが、暴れて逃げる、なんてことはなく、顔をそちらに向けたり、少しじゃれようとしたりしますが、基本はおとなしく風にあたっていました。
ある程度なれたところで、DRY(強)に。
ブイーンと大きな音とともに、強い風がきますが、特に嫌がりません。

えらい。えらすぎる。

水を怖がらない。
タオルで拭かれるときはおとなしい。
ドライヤーも怖がらず、風にあたっている。

えらすぎるぞ、むーにぇ!!(親バカ)
ブリさんのところで、教えられたのか、もともとの度胸なのか。いやいや、私たちのドライヤー特訓が良かったんでしょう!きっとそうに違いない!!(親バカ)
そんな感じで、超スムーズに散歩後のお風呂は終わりました。

お風呂が終わって、トイレに一度連れて行き、その後残りの餌で、一通りしつけの確認をして、朝ごはん。
我々は、夏休みを満喫するために、出かけるぞー!と思っていたのですが、朝の早起きがこたえて、昼過ぎまで、むーにぇと一緒に寝てしまうのでした。。。

Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:0   trackback:0
[お散歩&お出掛け]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
【2008年8/11(月)】おさんぽデビュー!&お洋服
 
ワクチンまだ1回目のむーにぇですが、
ブリさんいわく、
「他の犬に接触しなきゃ大丈夫!それより社会化のが大事。
病気はそんなに神経質になることないよー」
とのことだったので、早朝7時、むーにぇ初お散歩することにしました。

まずはダニやら蚊やらよけるために
昨日買った服を着せました。
餌もらえるからなのか、遊びの一環として感じているからなのかはわからないですが、
すばやく自分から頭突っ込んできます。

あと、おでかけ=バックと思ってもらうために
必ずバックに入れてお散歩にいくことにしました。
今は夏なので、保冷剤をいれて、タオルやベッドをいれて
その上に入ってもらいました。っていうか
こちらも普段からバックだいすきなので(入り込んで鼻先でまさぐるのが異常に好き)
自分から飛び込んできましたw

ブリさんからもらった首輪とリードが一体化した物をつけて(これも自分から頭つっこんできます)、
バックについてるナスカンとつなぎます。

ごほうび用の餌と、トイレットペーパー、水(洗浄用)、ビニール袋を持って
飼い主ふたりがかりwで出発!

玄関を出て敷地から出ると、すぐ地面にバックを下ろします。
ここでバックの役目終了(早)。

リードを握って、バックのナスカンをはずし、地面へ。
ふと地面を触って見ましたが、朝なのでまだひんやり?してます。

むーにぇはその場で一生懸命くんくんしてます。
うちの敷地と道路の境目に生えてる一本の草をくんくんくんくんしてます。
ずっとずっとくんくんしてるので、
ぴっとリードを引きましたが、動かずに一心不乱に草をくんくん。
無理やり歩かせると、15センチ先の砂利をくんくん。
さらに引っ張るとその10センチ先の花びらをくんくん。
さらに引っ張るとその5センチ先の地面のゴミ?をくんくん。

せわしないな!w

ちなみにこのときのしっぽは、ゆったりラインを描きつつやや下気味です。
緊張したり、安全を確かめたりしてるんだと思います。
犬にとって、においをかぐのはかなりの娯楽らしいと聞いたので、
しばらくお付き合いしましたが、犬に主導権を与えて歩いてはいけないとか、
リードのショックで進行方向などに指示を与える、とかもいってた気がしたので、
ちょっと強めに引っ張って次に行くようにしました。

まあいくことはいくんですが、
基本じゃりじゃりじゃりっっと踏ん張ります。
どうしてもそのにおいをかぎたいし、
リードされるのもなんか不快なんでしょうね~。
餌にもコマンドにも反応しません。

名前を呼んでも引っ張っても、むーにぇはくんくんサーチがとまりません。
25mいくのに10分くらいかかりました。w

その間、自転車や人が通りました。
自転車にはとくにびびることもなく無関心。たまに顔をあげるけど関心薄。
人全員に「こんにちは~!」と挨拶に行ってしまいますが、
颯爽と歩いてる人のことはあきらめています。
最初向かっていっても、行き過ぎてしまえばあきらめてしまいます。

なかなか進まないので50m往復で本日はお散歩終了~w
ちなみにちっこもUNKもしませんでした。

家の敷地前でおでかけ時とおなじようにまたバックに入ってもらって、
おうちへ帰宅。
足が汚いので、服を脱いでもらって直接お風呂場へ。
まだシャンプーも買ってないので
足だけシャワーで水洗い。少し水をよけますが、わりと素直に洗われてます。
ぐしぐしとタオルドライして朝ごはんたべて今日の朝メニューはおしまい。

むーにぇは基本、朝ごはんのあとに夕方か夜まで爆睡するので、
その隙に主人どもは自分たちのことをしたりします。

すぐに欲しいものがあったので
夕方からちょっとお出かけしてきました。

なにかというと、
まずは水筒。
洗浄用の水は持っていってましたが、
飲み水用はなかったので。。
ゆうたんの希望で株式会社ペットルーツのどこでもドリンクを買いました。by.DOGWIZ吉祥寺店

そしてもうひとつは
洋服。昨日買ったばっかりじゃねいか!ってかんじですがw
なんかもっとうっとおしい服も着れるようになってもらえないかな~と思って
もう1着買いたくてペットパラダイス吉祥寺店へ。

ここは安くて買いやすいです。ムーニェを迎える前におもちゃを買いに何度か来たことがあります。
わんわんロープTOYが猛烈お気に入りで、
与えて一週間で片耳を食べられ(たので耳を根元から切断w)、
さらに数日でもう片方の耳も食べられ(たのでこっちも根元から切断)。。
しっぽも食べられかけたので切断。いまやプードルでもなんでもないw状態ですが、
とってもお気に入りのおもちゃです!
ひっぱりっこもできて、歯磨き効果も期待できる?のがすてきです。
あといちごおもちゃは、今でも「もってきて」のときに使います。
地味おもちゃなのに、留守番のときもだいぶ遊んでる様子。
破壊されることもなく長く愛されてる逸品。

一通り見た後、バーゲンシーズンなので
セール棚へ。
サイズがいろいろありますが、またもSサイズ?なのかな?と思っていると
「DS」「DSS」というサイズ発見。
ダックスサイズきたー。
胴長なのでSサイズよりやや高めですが、これがいいだろうとこれに決定。
店員さんがダックスのぬいぐるみを持ってきてくれて、
着せながらいろいろ話してくれます。
たしかに胴長だからダックスサイズのがいいな~。
ただ、袖のある服はダックス用がないのだとか。
足が短いから袖自体むずかしいらしいw
固めの素材をセレクトしたら、
初めての服でこれだと、材質気になっちゃう子もいるかも~とかアドバイスしてくれて
柔らか素材のセール品を紹介してくれましたw

一応子犬なので、DSS購入。すぐ着れなくなりそうだな~
なんだかんだで1時間くらい悩んで買いました。

さて何を買ったかというと、
これです!

※あとで、写真アップします☆

そうですデニムです。

下?をはけるようになってほしかったんです~。
でもこっちも最初のタンクトップと同じく、自ら頭突っ込んできてくれました。
サスペンダー式になってますが、
ロンパースをはかせるように頭からかぶってもらいましたが、着てくれました。
ぜんぜん気にしないから、首輪とかも皮モノでもいけるかなあ。
などと夢膨らんだ本日でした。

犬服にはまるおばかな人まっしぐらです!!

Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:0   trackback:0
[お散歩&お出掛け]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
【2008年8/10(日)】しもきたざわへ
 
こんにちは、まきたんです。
今日は主人どもが、下北沢へコーヒー豆を買いに行きました。
ゆうたんがコーヒー狂なのです。(わたしはミルク満載なカフェオレしか飲めません)
ちなみにモルティブというお店です。
ここの「フルシティーローストコロンビア」が一番好きなんだとか。

店を出て駅に向かう途中、簡易スーパーの軒先で、ペットグッズのワゴンセールをやってました。
おもちゃ200円均一!とあったので、飛びつきました。
どうしてもおもちゃは消耗品なので、
留守番が多い我が家では、よさそうなものは買いだめして
飽きないように与えていこうかと思ってます~。
基本、飽きる前に破壊ってかんじですがw

しかしどれもこれもぐっとこなさそうなおもちゃばかし。
ただのしかくい化学繊維のぼそぼそしたものとか。
10センチくらいのぬいぐるみから貧弱な毛糸でつながれた3センチほどのミニぬいぐるみとか、
「チワワでも瞬殺だろ」というHPなさげなおもちゃ群とか。。

せめてひらひらとかしてておくれよ。あと部分的にロープとかさ!
こんなん噛み心地も微妙そうだし、転がらないし、鳴かないし、材質も形も一辺倒で(ry
そしてもちろんmade in China。(200円なんだから当然www)

飼う前は犬という生き物がわからず、おもちゃ選びもたいへんでしたが、
犬視点でおもちゃを評価できるようになってきたのがうれしい?です。

あきらめて他のワゴンを見てみると、よさげなタオル地のマットがありました。
480円なり。なんか形がしっかりしてて何度も洗っても大丈夫そうだったのでキープ。
さらにその隣のワゴンを見ると、禁断の果実がありました。

お 洋 服。

キタコレー

お洋服。諸説ありますが、皆さんはどう思うでしょう。
犬はお人形じゃないのよとか、毛があるのに服なんて着せたらかわいそうとかもあれば、
人の家や旅行のときに、毛が飛ばないように必要とか
いざというとき包帯などに抵抗がないように服で慣れさえておくとか
まあいろいろありますよね。

私は、服を着た犬は正直大好きです。
子供のころは、人間に無理やり着せられて犬がカワイソスとか思ってましたが、
親戚の犬が喜んで服を着て、「かわいいって言ってくれ」と懇願する様を見て
そんな犬もいるのだなと思って少し緩和しました。
あと、会社のクライアントさんがやってるブログが犬服ブログなんですが、
仕事の一環で日参しているうちに犬服かわゆす!な人になってしまいましたw

まあでも、今でも無理やり着せるのはかわいそうだな~とは思ってます。

んでもわたしはとにかく何をやってもあんまり物怖じしない子にしたい派です。
服とかも、機会があれば問題なく着て欲しい。

まあ長くなりましたが、要約すると「犬服萌え」ということですwwww

でもいやがるなら無理やり着せるのはかわいそう。
とりあえず練習着を一着買おうということになり
少年ぽいw水色のちいさい服を買いました。980円なり。
サイズは目検討で買いました。
ひとつもダックスサイズがなかったので、
普通のSサイズを購入。

家に帰ってさっそく餌と引き換えにシャツ装着。
餌&動かないようにする係りはゆうたん。
服を着せる係りはわたし。

まずは、おすわりコマンドで固定。
餌を一粒。
服の首のところに布をぐしぐしとためて、
首輪状態にして、わっかの向こうから餌で呼びます。

首輪訓練も始めて間もないのでちょっとぷるぷる抵抗しましたが、
首までOK。
ご褒美の餌を一粒。
その後は前足を二つに折って袖を通す×2本。
それぞれでご褒美。
きゅっきゅっと服を調えてあげて完成。
ちゃんと服を着れてえらいね~のご褒美。

とくに抵抗なく装着完了w
ご褒美あげすぎ感もありますが、ウチは餌の総量を決めて、そこからしつけ用に分けているので、まぁ良いのかなぁと。

やったーと思ったらその辺にころがって
ずりずり~~っと服を地面にこすり付けてます!

「なんかくっついてる~いやあん~」

いやなのかすら。。とりあえずそのままいつものしつけタイム。
2分くらい少し服を気にしながら指示をこなしてましたが、
そのあとはいつものむーにぇ。しっかりやりとげました。

もうなんも気にしてません。

そのまま、買ってきた新しいマットを紹介したら
コングを持ってきてずっとあぐあぐしながらくつろいでました。
そしてそのまま床でおねむ。
軽く起こして服を脱がして、改めてサークルに入って寝ました。

ああよかった~服大丈夫そう~

Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:0   trackback:0
[犬服]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
【8/10(日)】おさんぽデビューに向けて
 
はじめまして!
もう一人の管理人の”ゆうたん”です。
業界2年目のゲームプログラマーをやってます。
最近話題になった大型タイトルの制作にかかわっていましたが、それは別のお話。。。

今日は初めて自分が担当してブログを書こうと思います~
今日の話題は「おさんぽ」。

「オスワリ」「フセ」「コイ」「ハウス」「マグネット」「とってきて(ちょっと最近できなくなった?)」ができるようになって、一通り覚えて欲しいと思うことはできるようになったむーにぇ。
今日は「おさんぽデビュー」を目指したしつけをすることになりました。

おさんぽにまず必要なのは次の2つかなぁと。

 ・首輪/リードに慣れる
 ・主人の後ろを付いてくる

・主人の後ろを付いてくる
まずは後ろを付いてくる練習。
右手にドッグフードを6粒ほどまとめて持ち、むーにぇを誘導します。
手をふるふるしながら「おいで」と声をかけると付いてくるむーにぇ。
自分が歩くとちゃんと付いてきます。むーにぇが上を向くと、その瞬間にご褒美として一粒エサをあげます。右手に大量にエサをまとめて握っているのですが、うまく一粒だけ、人差し指のところに出し、残りを他の指でキープします。その状態で、一粒だけ食べさせます。

エサをあげる位置は飼い主の真横より15°~30°ほど後方。
最終的に自分で勝手に走り回る散歩ではなく、一緒に歩く散歩をしたいと考えています。なので、後ろを付いてこさせるため、少し後ろでエサをあげてみました。
かなり体をひねった状態でエサをあげるので、人間にとってはかなりツライ姿勢になりましたが頑張りました(笑)
以前から、まきたんが「マグネット」(エサを握った握りこぶしに付いて移動するようにするしつけ)をしてくれていたので、かなりスムーズにできた気がします。ありがとう。

むーにぇはランダムに顔をあげるので、そのタイミングですかさずエサをあげました。
これによって、「特定の場所でエサをもらえるのではなく、ご主人の顔を見るといい事が起こる」ということを覚えてもらう作戦です。
ところが、どうしてもエサが出てくる手をみてしまい、こちらの顔を見てくれません。
そこで、手をおでこにつけながら、むーにぇの方を見ながら歩いてみました。
作戦は大成功。
手とあわせてこちらの顔をみるようになってくれました。
そして、顔を見た瞬間にエサ。
ダイニングキッチンとリビングをつなげた合計12畳ほどの部屋をぐるぐると延々歩き周りながら、一粒ずつエサをあげ続けました。

「じゃあ実際の散歩に向けて、リードつけてみる?」とまきたんがいうので、リードに挑戦することに。

 ・首輪/リードに慣れる
実は以前リードをつけた時は、リードで自由に動けないことを嫌がって、リードをあぐあぐしちゃってました。
今日はできるかなぁと心配になりながら、リード(首輪)を首に通します。

うちのリードは、首輪と一体型なのです。ブリーダーさんから「首輪は嫌がって、はずしちゃう子がいる。知り合いの人も首輪はやめなさいといったのに、首輪にして、首輪をはずして逃げた犬が電車にひかれてしまった。」という脅しと一緒にいただいたものです(苦笑)

リードを通した瞬間にエサを一粒。
うん。上出来。そんなにリードを気にしてません。
「歩き回るだけでエサがもらえる。早く歩きにいこーよ!」そんな気持ちの方が強かったのかもしれません(笑)

リードをできるだけ短くもちます。自分より後ろを離れすぎることができないように。
前を歩かせないように左手はむーにぇより少し後ろから、後ろと上方向に軽く力を与えておきます。

スタート。
うむ。上出来すぎる。
リードなしで、出来ていた事なので、まったく問題なくできてしまいました。
途中リードが足に絡まって、歩けなくなったりしましたが(苦笑)

そんな感じで、「おさんぽ」の練習をするなら

 (1)「マグネット(握った手についてくる)」の練習をする
 (2)リードのない状態で、「付いておいで」の練習をする
 (3)リードありの状態で、「付いておいで」の練習をする

という順番でやるとうまく出来るのかもしれません。

さぁ、いよいよむーにぇとお外を一緒に歩くのが楽しみになってきました。
まだ最後のワクチン接種まで2週間ほどあるむーにぇ。社会化のこの時期に外を見せたほうが良いので、犬がいないような場所なら外を歩かせたほうが良いという話もあるようですが、さぁ、うちの子はどうしようかなぁ。

むーにぇ、まきたん共々、自分もよろしくお願いします!

p.s.
自分の文章、固すぎるなぁとちょと反省。

Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:0   trackback:0
[お散歩&お出掛け]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
【8/7(木)】しつけの挫折?
 
朝ふと目が覚めると、むーにぇがくいんくいん言ってます。
時間を見ると5時でした。どうしたんだ!(笑)
どうやら少し暑かったようで目が覚めた模様。
なんでもないようなので主人どもは二度寝・・・といっても6時には起きますが。

いつも通りしつけをしようとしたら
もってきて、をちゃんとしないようになってました。

持ってこないのです。

投げるとすごい勢いで取りにいくのですが、
私の50センチくらい遠くに置いてきちゃうのです。
できてないので当然ご褒美はなし。
そのうち「この人はいうこときいても餌くれない。。。」と思いはじめ、
まったくやらなくなりました。

あーあと思いながら会社へ。

しつけを楽しんでやらないのは問題なんじゃないかなあと
ふと思い始めました。
つまらない、強制されてる義務のように感じてしまってはだめなんじゃないかなあと。。
お互い楽しまないと続かないですしね~。

なので、帰ったら新しい気持ちで、いっぱいなでてじゃれて、
楽しく遊ぶつもりで、餌をもらえるんだ!ほめられて楽しくて最高!と
ムーニェが思ってくれるように楽しく遊びました。
そしたら、全部元通り、やってくれるようになりました。わーい~~

そういや、トイレについてですが、
私は場所で覚えてるんじゃないかな~と思ってたんですが、
トイレの掃除している間、サークルの外にトイレシーツをおいて
「ここでしてくれないかな~」と思ってたら
ちゃんとそこでしてくれました!
トイレシーツで覚えててくれてるんだな~~うれしい!
これで旅行もお泊まりもトイレは心配ないかもね??
早くワクチンして、いろんなとこに遊びにいこうねむーにぇ!

Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:0   trackback:0
[しつけ/問題行動]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
【8/6(水)】人間につかれが見え始めました(笑)
 
ゆうたんがしつけのしすぎで睡眠不足です(笑)でも楽しくて止まらないらしい。
遅刻した日に「犬の世話で遅れちゃってさ~」と同僚に言ったら
「ぼくはいいけどそんなこといってると、周りのみんなが気味と働きたくなくなるよ。」と言われたそうで、それはいかんと思いまして、ムーニェをおいてとにかく定時で行ってもらいました。

一通りのしつけをして、私も会社へ。

・・・帰りは仕事で遅くなったので、私は11時半くらいに帰りましたが、
ゆうたんが9時半くらいには帰っていましたので、
その頃には遊び終わって、ご褒美のえさ(夕飯)も
5粒くらいしか残ってませんでした。やりすぎwww

帰ったらUNKまみれでびっくりしたそうです(笑)
いつもは私が先に帰って掃除してるので
ゆうたんは初めて見たんですね。

お風呂で足を流して、トレーも水洗いしてくれたそうです。
そのあとはまったりソファで3人でくつろいで
Wiiして寝ました。

Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:0   trackback:0
[そのほかのこと]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
【8/5(火)】またまたお仕事開始
 
うおおぉねむくてふたりとも朝起きれません。。(笑)
決して夜更かししているのではないのですが。。
9時くらいに帰って、11時くらいまでムーニェと遊んでいるので、そのあとお風呂に入って
本読んだりして寝ています。
でもとにかくまず起きて、朝ご飯あげつつしつけを一通りしなきゃいけないので、
がんばってます。
ちなみにむーにぇは、夜の間ものすごいおしっこしてて、
朝わたしたちが出かけるころにUNKしますw
最近思ったんですが、UNKのタイミング、引き止めるためにしてるのかもしれません(笑)
その片付けをして、毎日のゴミをまとめて、
布団を片付けて、クーラーを設定して、除湿器をつけて、
おもちゃを設置してでかけます。
あ、あとでかける30分前にはかまわないを実践してますよ~~

帰ってきて、激しくUNKまみれだったので、
まず私はトイレを淡々と片付けた後、お風呂は楽しいところですよ訓練をしました。
このままでは切実にUNKくさい家になってしまう!(笑)
シャワーヘッドから出てくる水で一緒に遊んでみたりしました。

ゆうたんが帰ってきたので少しえさをあげながらしつけをして、
ゆうたんがドライヤー訓練をしました。
おすわりとふせのコマンドをだして、
じっとしている間にドライヤーをかけたり、
ドライヤー(冷風)の噴射口そばでえさをあげたり(笑)
とても傷ついた目をしていましたwww
ゆうたんも裏切ったような気分だったようで、ちょっとしんなりしてました。
でもしょうがない!なんか耳の中くろっぽいのみえるし、
耳の後ろすごいかゆそうだし、お風呂ができる子になんとかなっていただかなくては!

・・・でもかゆそうなんで、今週末に病院で一回見てもらおうと思います。
1時間に1回かくかかかないか、くらいですけどね。。なんか心配です。。
あとぶしぅっってなんかするんで、咳!?とか心配してます。

Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:0   trackback:0
[そのほかのこと]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
【8/4(月)】新しい水飲み場?
 
朝のいってらっしゃいも落ち着いてできるようになってきました。
最初クンクン鳴いてますが、すぐにあきらめて一人遊びしはじめます。
夜にシャワーの訓練を始めました。
といっても水をかけるのではなく、流れていった水で足下を軽く濡らす程度ですが。
シャワーの中でえさをあげたりしてみました。
お風呂場自体は好きになったみたいで
好んで出入りしてます。
もちろん、シャンプーやスポンジなど、すべて高いところにあげちゃって、
地面も洗剤等残っていないように掃除してあります。
でも地面なめるんです・・・なんか水が飲めるのがうれしいみたいで。。
体に悪そうだからやめてほしいなあ。。
一応オラぁとかいうと「え?全然興味ないですよ、ええ」みたいな態度で
すい~っといなくなるんですけども(笑)


Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:0   trackback:0
[そのほかのこと]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
【8/3(日)】なっこ来襲
 
お客さん2です!友達の女の子が来ました。
むーにぇも浮かれてお出迎え。
なんか母のときとムーニェのテンションがちがいます。
昨日とは打って変わって、落ち着きのない態度でコマンドも曖昧にしかきかず、
ばか犬っぷり全開にしていましたwww
友達も「かわいいね」とはあまりいいませんでした(笑)
お客さんがいる時でも、えさをあげるのに1時間かかるムーニェさん。
おつきあいありがとうございました(笑)

Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:0   trackback:0
[そのほかのこと]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
【8/2(土)】はじめてのお客さん
 
飼いはじめて一週間目の土曜日に、
母がムーニェに会いにやってくることになりました。
動物嫌い(というか怖い)の母ですが、
新しい家族なので、小さいうちに挨拶に来たいと言ってくれました。

くさいだの不潔だの思われたくないから、
二人で一生懸命、家もサークルも掃除しました(笑)
ただ本人はまだワクチンもしてないしシャンプー訓練もしてないのでくさいんですが。。
ムーニェも、人見知りしないといいなあ。
・・・する節ないけど。。

その際、掃除機もがんがんかけましたが、
関心もとくにもってないし、吠えたりおびえたりもなかったです。
ただ後半は、なんかうるさいな~とばかりに、
バリケンに入ってごろんとしてました。

いよいよお迎え。
がちゃりとドアが開いて侵入者キター。
すると目がきらーん。
なんで私たちが帰ってきた時より微妙にうれしそうなんだ!と軽く嫉妬(笑)
「こんにちは~」とかわいがるよオーラを出しながら近づく母に
「まずは落ち着くまで無視してくださいw」
と、リビングへ促しました。
少し時間おいて落ち着いたところで
サークルから出して挨拶させました。

もういきなりごろんですかwwwwwwwww

かわいいポーズでごろんとおなかをみせて
見上げるムーニェ。かるく前足で招き猫のように耳の辺りをごしっとしてみたり。
なんだこの萌えを熟知した犬は!
かわいがられる方法を知っているんでつか。
母がかわいがると、我々がかわいがる時の何倍もしっぽをパタパタさせております。
軽く嫉妬。

しつけでかしこく立ち回る様も見せられたし、
だいぶ「かしこいかわいい良い子」な印象がついたんじゃないでしょうか(笑)>母に

おなかを見せてひっくり返るむーにぇの前足をぱたぱたと交互に動かしてかわいがったり、
動物が嫌いとは思えないほど、母は最後までむーにぇをかわいがってくれました。

母を駅まで送りました。
むーにぇもバッグにいれて駅までお見送り。外出訓練。
暑いのでタオルにくるんだ保冷剤もいっしょに。

見送った後すぐに家に帰り、部屋にはなしてやると
ちょっとかまってほしそうだったけどすぐにお昼寝。つかれてたんだね~

その隙に!
夕方から外に出て買い物しました。
日用品ガッツり購入!貴重な土日ですから!
近所に住んでるお友達が退院したばかりなので
退院祝いに焼き肉&映画をおごりました。
映画は話題のポニョです。(笑)
ポニョてらかわゆす!ゆったりした気持ちで帰路に着きました。
むーにぇはぐっすりねむってお留守番してくれていました。
帰ってばりばり遊んで、ごはんあげておやすみなさい~

Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:0   trackback:0
[そのほかのこと]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
【8/1(金)】やっとやすみキター
 
金曜です!明日からは好きなだけむーにぇといっしょです。
颯爽と帰ってごろごろごろごろ

Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:0   trackback:0
[そのほかのこと]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
| HOME |