fc2ブログ
共働きの二人が、ミニチュアダックス「むーにぇ」と暮らす記録。
一眼レフカメラを買いました@その3【2011年5月10日(火)】
 
さらにつづきです。
一眼レフを買うにあたってそろえた周辺機器さんのまとめ&感想です。

まずは保護フィルム。なんとなく大手なハクバさんをセレクト。
簡単にきれいに貼れて、仕上がりも違和感なくて文句なしでした。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
HAKUBA デジタルカメラ液晶保護フィルム PENTAX  K-5専用 DGF-PK5HAKUBA デジタルカメラ液晶保護フィルム PENTAX K-5専用 DGF-PK5
(2010/10/18)
ハクバ

商品詳細を見る

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

次は賛否両論の保護フィルター。
でも自分のiPhoneとかコンデジの扱いを見ていると
とてもじゃないがせずにはいられない・・・。
これも大手のマルミさんを無難にセレクト。カラフルなのとも迷ったけど
K-5たんのグリーンリングがいきるように黒にしてみた。
K-5の18-135レンズキットのひとは、62mm径でぴったりですお。→ソース元

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
マルミ marumi DHG スーパーレンズプロテクト 62mm  黒枠マルミ marumi DHG スーパーレンズプロテクト 62mm 黒枠
()
マルミ

商品詳細を見る

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
続いてお掃除グッズ。
まずブロアー。
使いやすさも大事だけど見た目もかわいいのがいいなあということで
こいつをセレクト。ブルーのMにしましたが、十分でっかいw
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
強力ロケットブロアー
ブロアー
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

つぎは刷毛。いらんかなーとおもいつつ。
評価がよかった変り種を選んでみる。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
HAKUBA レンズペン デジクリア メタリックグレー ヘッドスペア付 KMC-LP3MHAKUBA レンズペン デジクリア メタリックグレー ヘッドスペア付 KMC-LP3M
(2009/07/07)
ハクバ

商品詳細を見る

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

上記のお掃除グッズは、カメラ購入後一ヶ月経った今も
特に使っておりません。
理由は、レンズが一個しかないので交換しない、汚れないからってのと
レンズペンは使う前にむーにぇに粉砕されてしまったからですw

あと防湿庫関係。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
キャパティ ドライボックス 8L グレー DB-8L-Nキャパティ ドライボックス 8L グレー DB-8L-N
()
ナカバヤシ

商品詳細を見る

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
強力乾燥剤 キングドライ3パック KMC-33S強力乾燥剤 キングドライ3パック KMC-33S
()
ハクバ

商品詳細を見る

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
湿度計がついていて、なんとなく安心できるようなそうでもないような気持ちになれます。
サイズ的にはレンズつけっぱのカメラとブロアー入れても若干余裕あるくらいでしょうかね。
そして地味に二階建て構造。参考になればと思います。
除湿材はボックスにもついてるので、追加購入は先でよかったかもと思います。

初代のストラップはこれを選びました。
ストラップ

理由はブロアーのお店で買わないと送料無料にならなかったから・・・という安直な理由。。
あと飽きたらすぐ変えてしまうだろうからと気楽に選んでしまいました。
アリスココ カメラストラップ - ストライプ /no.37

防湿庫と保護フィルムを2回カートに入れてしまい
重複して購入というテンション下がるミスを犯しましたが(笑)、
まあこれで大体そろった感じ・・・と思って実際うろうろ撮影したみたんですが
意外とカメラバッグが無いのは不便でした。
ので、こちらも購入。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
エツミ E-6284 モジュール クッションボックスAタイプ ライトブルー

クッションボックス
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
パーテーションの使い方がいまだわかりませんwが重宝してます。
普段持ちのバッグのなかに入れるだけでいいので
荷物が余計に増えません。デザインも悩まなくていいです。すてきー。
カートにも突っ込めるんじゃないでしょーかね。

SDカードはTeamの32MBにしました。
8MBくらいのを3枚ほどもってるのがいいよという話もあります。
どうなんでしょーね。
Eye-Fiとすごい悩みましたが
Rawだと重くてまだ現実的ではないようで・・・。
会社で使うコンデジでは重宝してたんですけどね~。

周辺機器レポート以上~

スポンサーサイト



Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:0   trackback:0
[カメラ]  thema:カメラや写真について - genre:写真
一眼レフカメラを買いました@その2【2011年5月8日(日)】
 
つづきです。

運命の出会い。それはヨドバシカメラ吉祥寺店
カメラコーナーの店員、N田さん(T中さんだったかも)との出会いでした。

カメラコーナーをむーにぇとゆうたんとうろうろしていると
店員さんに声をかけられました。

N田さん「カメラを探しているんですか?」

私「D90の中古と、型落ちの初級機で検討しているんですけど、どれがいいと思いますか?」

N「いや、ぜんぜん違いますから最新機種を買われたほうがいいですよ。」

N田さんは、そのままぺらぺらとあれはここがいいけどここがだめ、ここまで求めるならこれがいいとか
延々しゃべっておりました。

N「ぺらぺらぺら。そこで僕が今一番推したいカメラはこれなんですよ」

彼が出したその機種はPENTAX K-5でした。

そのあと延々「ここがこうなの?ああなの?」と質問を繰り返す初心者に根気よくつきあっているような
おたトーク独り言展開のような3時間半。。レンズかえては撮影撮影。
その間にNicon D7000やSony α55あたりも試写しましたが、
むーにぇの毛並みをきれいに一番うつしてくれたのはK-5でした。

さすがに情報操作されてる可能性もあるので「その日は帰る」と告げるとN田さんは、
N「ここで買わなくてもいいんで、PENTAX買ったら誰かに報告しておいてくださいね。ちょっとうれしいんで。僕には何の得もないですけどwwww」

すいませんwwwwでもわたしにとっては高い買い物なんで、慎重にいかせてください。

そのあと延々ネットでブログ、デジカメ板、価格com、写真SNSなど
一ヶ月毎日張り付いてD7000とK-5を比較しておりました。

↓みてたのは主にこのへん。

■価格.com
http://review.kakaku.com/review/K0000152653/
http://kakaku.com/item/K0000151480/

■2chデジカメ板
http://toki.2ch.net/dcamera/

■写真SNS
http://ganref.jp/
http://pentax.photoble.net/

■個人ブログ
http://nikocame.exblog.jp/


悩んでいたポイントは、
・K-5よりもD7000のシャッター音がすき。
・動画はK-5よりもD7000のほうがAF効いていいかんじ。
・連射もD7000のほうがきく。
・速い動いている物(犬とか)を撮影するにはk-5よりD7000のほうが向いている。
・K-5はそもそもAFがだめぽらしい。
・マウントの寿命、レンズ財産のことを思うとK-5よりD7000がいい。
・D7000にはオウガでいうところの、セレクトボタンでウォーレンレポートみたいな解説ページがついている。

・が、防塵防滴など頑丈さではK-5のほうがD7000より上。
・暗いところでの撮影もK-5のほうがD7000より上。
・見た目はK-5のが好み。グリップも好み。
・K-5は色情報の拾った結果がフィルムぽくて好み。日本的記憶画質。
・ソフトでの色補正でどうとでもなると思いつつも、毛並みのきれいさを思うと・・・。
・D7000は淡いトーンのグラデーションには向いているけど
 なんとなく画面に共感できない。
・K-5のレンズ沼たのしそう。鮮明さがすごい。きれいでほれちゃう。はまりたい。
・D7000はNikonの人から見てもあまりおもしろそうではない。
 明機だと浮かれる人も、だめだと罵る人もいない。つまらない。
・K-5買った人はなんかヒャッホーしている。
・ていうかN田さんのインパクト。

そんなあたりで、もうすでにk-5に惚れてるのは分かったので
ポチリと購入させていただきました。

・・・実は購入後になって延長保証の内容が気になり、
一回キャンセルして別の店で購入したりしましたw
最終的には、保証は何度でも利用OKで、メーカーへの送料も無料、
落下や水没にも対応する5年延長の保険に入りました。ふう。
ちなみにN田さんがいるヨドバシの保証は、
GIGAZINEで保証比較記事ありましたがいまいちでした。2010年度版ですけどもね。
http://gigazine.net/news/20100612_long_guarantee_2010/

ひとまずそんなところです。
このあとは備品など周辺機器もいろいろ買ったのでその話も書きたいと思います。

Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:0   trackback:0
[カメラ]  thema:カメラや写真について - genre:写真
| HOME |