fc2ブログ
共働きの二人が、ミニチュアダックス「むーにぇ」と暮らす記録。
【2008年11/8(土)】ポティロンの森
 
こんにちは~まきです!
この日は「さて今」のChieちゃんの紹介で、mixiのコミュのオフ会に参加してきました!
ポティロンの森という茨城にある広大なドッグランもある施設にて、
飯盒炊爨しちゃおう!という素敵な内容です。
個人的に、めっさ憧れのアウトドア料理だったバウムクーヘンを、
飛び入り参加のクセにねだったら、叶えてもらえました!しかも班長に任命されました。きゃー
しかし寝坊して遅刻しましたonz時間にルーズなのがばれる・・・ああすみません・・・
Chieちゃんを通して間接的に幹事さんに遅刻の旨を連絡。。
そんなにびくびくするならちゃんと起きろデス!<自分

我が家は車を持ってないので遠出はレンタカーです
すぐ出れるように前日に書類関係をほぼ完了させておいたので、
割と手早く出発できました。(まあ既に遅刻なんですが)

車の中は放し飼い禁止。毛的な意味で。
むーにぇはバックに入れて足下に。
20081108_potiron_01.jpg


ぬる~
20081108_potiron_02.jpg

ぬるぬる~
20081108_potiron_03.jpg

DE☆TE☆KI☆TA☆

しかもその足でアクセルにいたずらしにいく。
あぶない。そして可愛いのでもうだっこ。(最悪だw)
20081108_potiron_05.jpg

外を眺めてご満悦の様子。
20081108_potiron_04.jpg

そして会場に到着。
って駐車場広!走り屋ぽいひとらがなにがしかの練習をしています。
まさに北関東クオリティの現象。
20081108_potiron_06.jpg

Chieちゃんに場所を聞きながらバーベキュー広場にかけあし!とかいいつつ写真www
20081108_potiron_07.jpg

20081108_potiron_08.jpg

20081108_potiron_09.jpg

20081108_potiron_10.jpg

20081108_potiron_11.jpg

到着するともうみんな手に資料もって打ち合わせしてました。きゃー
入りづらいアワワ・・・と思いつつそろそろと混ざりこみます。

まずはラッキー君にこんにちは。泥だらけすぐるwww
20081108_potiron_12.jpg


うおー犬さんいっぱい~!
20081108_potiron_13.jpg

軽く輪になって自己紹介。なんかキョドっていた気がする、わたし!(照)

われらの戦場。
20081108_potiron_14.jpg

バウムクーヘンの説明を施設スタッフのおいたんに聞きながら
手際悪く焼き始めました。
20081108_potiron_15.jpg

竹をアルコール消毒して、ホットケーキミックス的液体を塗ります。
1回目は液だれが激しいので、かなり薄く塗るのがコツらしい。
くるくるとまわしながら、じりじりと乾燥させていく。
ゆっくりやったほうがうまかろうとおもいつつも、
ついめんどくさくて直火でゴワーwww

それでも一時間ほどかかりきりでやっと直径5センチ程度(笑)
やっと焼けた・・・。
20081108_potiron_16.jpg


ちなみに調理中、犬たちは席にくくりつけられて、一人でお留守番です。
見知らぬ土地で今までにない形でのお留守番。
なんと鳴かないことで定評のあるむーにぇが呼び鳴きしちゃってます!えー!
心細いとかいう感情あったのかむーにぇ!!
この状況はよくないな~クセやトラウマになったらどうしよう。。と
異常に心配しました。もちょっと大人になってから連れてくればよかったね;
※今振り返るとこれはよくない体験だったかも。
見知らぬ場所での置き去りに弱くなりました。(2009年1月現在)

カレー班からカレーを受け取り、むーにぇの待つ席でもぐもぐ。
ゆうたんはまだバウムを焼いています。(←こういう時やたら大物をひそかに目指しがちなタイプ)
バウム班の麦ちゃん夫妻と仲良くなりつつ、一生懸命焼きました。
結果、Chieちゃんに好評をいただいたのでよかった(笑)
もっと丁寧に焼いたバージョンも提供したかったけど、
時間かかりすぎちゃうからね~
あんな簡単な材料でできるなら、今度個人的にもバウムに挑戦してみたいな。
そしたら生地も、ちゃんと作ろう。ケーキミックスもはずれがなくておいしいけどね!

途中、アウトドアおじさんが飼っているうさぎが登場。


おうちでダックスといっしょに放し飼いしているとかで、
うさぎさんは落ち着いてるんですが、
むーにぇが大喜びであぶなかったwwww
くんくん。
20081108_potiron_18.jpg

きゃー。
20081108_potiron_19.jpg

皿洗い&片付けをして
食事の後はそれぞれドッグランへ。

はじめてのたいぶ高低差のある鉢形のラン!
牧場みたいで(※牧場です)眺めも素敵。
むーにぇもはしる。


いろんな犬やひとにちょろちょろちょっかい出しながら走ってますが、
高低差がやたら楽しいらしくて、基本的にソロプレイですた。
あまりに走るのでまた驚かれて、
「服着せとくとふいにつかめるからいいわよ」などとやんわり苦情を言われてしまいました。うぐ。
呼び戻しをもっと完璧にしないとだなあ。課題。

オフ会メンバーが全員帰った後も最後までのこって、
ゆうたん&むーにぇと無農薬農園で収穫させてもらって帰りましたw
なんと畑に犬入場可能!
ほうれん草、小松菜、かぶ、大根、ピーマン、ブロッコリーなどなど。
帰ってサラダにして食べました。かぶうま!
20081108_potiron_22.jpg

20081108_potiron_20.jpg


20081108_potiron_23.jpg

20081108_potiron_24.jpg

20081108_potiron_21.jpg

20081108_potiron_26.jpg

20081108_potiron_25.jpg
↑雑草と見まごうばかりの荒地の中のほうれん草。



帰りの車でむーにぇはぐっすり。

結構まだ人間には余裕があったので
帰りはお台場によって「綱吉の湯」へ・・・と思ったのに受付終了。。無念。。
人間だけ「大江戸温泉」に寄って帰りました。
20081108_potiron_27.jpg

20種類くらいのなかから浴衣が選べます。
20081108_potiron_28.jpg

20081108_potiron_29.jpg

ドクターフィッシュ体験。
20081108_potiron_32.jpg
いえーい。
20081108_potiron_30.jpg
うえーい。
20081108_potiron_31.jpg

この間、むーにぇは車(クレート)でお留守番。ごめんよ。。
おとなしく寝ておりました
そしてお台場の夜景を見ながらお家へ帰ったのでした。


おまけ。
実はこの日、ゆうたんの会社の同期で辞めちゃう子がいたので
送別会的イベントがあったのですが、
ゆうたんは用事があるといって断ってポティロンの森に来てくれてたんです。
ところがお風呂から上がって浴衣でうろうろしてたら、
なんとその同期メンバー全員とばったり。
送別会会場が大江戸温泉になったらしくwww気まずいなおいwwww
私はいろんな意味でどうしていいかわからず
無言で遠巻きに見ている愛想のない人になってしまいましたonz
今夜は徹夜で大江戸温泉だそうです・・・(男女10名くらいで)
さすがみんな体力あるな・・・!

送別会に出なかった旨について土下座するゆうたん氏。
20081108_potiron_33.jpg


Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:4   trackback:0
[旅行]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
【2008年12/27(土)~2009年1月3日(土)】年末年始inゆうたん実家《親戚犬とご挨拶編》
 
むーにぇ、まて!
2009_0101_image_10.jpg

■お年玉のワニのために待てをするむーにぇ→ヒャッホー(゚∀゚)


こにちはまきです。今日はゆうたんの親戚の犬たちにご挨拶させたときのおはなしです。
あと後半には関西での犬店事情もちらりと。帰りの新幹線のこともちらりと。

ゆうたんの実家には6歳になる雑種のゴンちゃん(メス/避妊済)が居ます。
外飼いのわんこですが、お父さんのいうことをよく聞くかしこい子です。
近づくと、人間がだいすきなのではしゃいでしまいますが、
おちついておちついてって伝えると、次第に落ち着いてこっちの行動を待ってくれます。すごい。

ゴンちゃんは捨て犬でした。
トンネルのような排水路に12匹兄弟全員捨てられていたそうです。
それを通学途中、当時のちんまいゆうたんが発見し、
かわいそうに思って全員つれて帰ってきました。
ここまではよくある話なんですが、
なんと拾っておきながらこのちんまいゆうたんには、飼うつもりは一切ありませんでした。
「絶対うちで飼えるわけない!世話なんて誰が見るねん!」という
とても拾って来た本人とは思えない台詞を申しておりました。

そこで里親を探す事になりました。

ゆうたんのお父さんは友達が多いので、
すべての子犬に飼い主を探して引き渡しきりました。(すげえ)
しかしお父さんは考えました。
「人に里親をお願いしてばかりで、拾った本人が一匹も引き受けないのは無責任なのでは・・・」
というわけで一匹飼う事になりました。

それがゴンちゃんです。

ちなみに結局ゆうたんは最後まで反対していました。
飼う事なったあとも彼はひとり心に決めたといいます。
「面倒は一切見ない。その代わり、ゴンとの楽しい出来事も共有しない」
なんというかわいくない子供でしょうwww
毒にも薬にもならない、無益なこういうやつが一番害だと私は思います!!!(力説)

と、ゆうたんを落としめたところで(笑)本題に戻りますです。
まずは先住犬様にご挨拶。
↓窓からむーにぇチラ見の図。
2009_0101_image_27.jpg

■ゴンちゃんにご挨拶



■さらに無理矢理挨拶させようとすると・・・


ひっそりうなってるwww
でもひととおりおだやかに挨拶はさせてくれて、
むーにぇの匂いも嗅いでくれました。
ありがとう!
お礼に、大掃除の日にブラッシングしまくってあげました。
スーパーの袋一杯に毛が取れました(笑)満足www
あと愛犬元気のサンプルジャーキー&ガムを袋一杯お父さんに進呈しときました。(笑)

後日一緒に散歩に行ったりしました。
むーにぇはゴンちゃんと遊びたそうでしたが、
ゴンちゃんは無視してケンカを自ら避けるようにしていました。
なんか大人の対応ですね。
やさしくておだやかで、自分を厳しく律する、
ゴンちゃんは本当にいい犬なんだなあと、犬を飼ってから初めて実感しました。


次は道を挟んで50mほど離れたゆうたんの親戚の家へ。(ゆうたん父の兄の家で本家)
そこにはロッキーくん(オス/おそらく去勢済)とメロちゃん(メス/たしか避妊済)がおります。
ゆうたん従兄弟夫婦が飼っている犬たちです。

メロちゃんはこう見えてまだまだお若いらしく、
犬への興味しんしん!遊びたいさかり!
小さい時からロッキーくんといっしょなので、
犬との遊び方もなれたもの~。じょうずに遊んでくれました!
むーにぇは夢中で遊んでおりました。

ロッキー君も、大人なのでもう子犬はめんどくさいと思いますが、
穏やかにあいさつしてくれて、少しかまってやってくれました。
本当にどうもありがとう!
2009_0101_image_09.jpg

2009_0101_image_08.jpg

2009_0101_image_07.jpg

2009_0101_image_06.jpg

2009_0101_image_33_20090118223923.jpg

ゆうたんがいってましたが、田舎ではまだまだ犬同士触れあわせるという
習慣がありません。散歩中にすれ違う時は「ほえるなよほえるなよ・・・」と念じて
びくびくすれ違う、これがスタンダードだそうです。
野犬もいるし、フンも畑のあぜ道なら放置。そして基本は外飼い。
小型を室内で飼っている人も他の犬と触れ合わせようとがんばることはありません。

実は関西で「関西の犬店行きまくるぞー!」と息巻いて出かけたんですが、
実際充実度は東京のほうが上だし、同じ店の関西店なだけなのであまり興味もわかず・・・。
関西ならではのものというのはほとんどないように見えました。
大型ショッピングモールにはでっかいPETCITYが入りまくりなんで、
グッズに事欠くことはあまりありません。
店員さんに「このへんにドッグランはありませんか?」と聞いたら
「??たぶんお取り寄せになってしまいますね・・・」という
訳の分からない答えが帰ってきました。
ドッグランを利用した事があるゆうたん母の友達に電話で聞いてもらったら、
カインズホーム併設のランがあるよとのこと。
電話して現在いる犬の数をきいてみると「一匹も来ていない」とのことで断念。
うちの場合は走りたいんじゃなくて、犬と遊びたいんですよね。。
じゃあ別の楽しみを、ということで最寄りのラン併設ドッグカフェに現在の様子を電話したら、
来てほしくてなんとかしようと言葉を選んでましたが
お客さんは閑古鳥みたい。
犬がいないんじゃランには行かないし、
ごはんがおいしそうじゃないならドッグカフェもちょっとなあ・・・
そんな訳で結局どこにもいきませんでした。探せばありそうな気もするんだけど、
今度行くときは神戸とか梅田とかに行ってみようかな。。

いよいよ帰る日。終電で帰る予定でした。
行く時の反省をふまえ、私は2つだけ工夫しました。

ひとつは保冷剤の用意。のぞみの暖房は帰りも変わりないだろうということで
冬だというのに保冷剤を持って行きました。

もうひとつは散歩。それもかなり全力な散歩(笑)
夕方から暗くなるまで、全力疾走でむーにぇを連れてあぜ道を走り回りました(笑)
でもむーにぇは走っても走っても全然元気!へたらない!!しかもちょーうれしそうwww人間ひいひいwww

あきらめておうちに帰ったんですが、
こたつの周りでしばらくまったりしてたら
むーにぇもねむくてねむくてふらふらになってきました。

そこで移動用バッグを見せたら、自ら入り込んでめっさぐっすり(笑)
保冷剤のおかげで、バッグの中は眠るのに適した温度になったようです。
3時間4時間余裕wwwで帰りは無事、バッグに入れたまま静かに帰る事が出来ました。
トイレも家まで我慢していただきました!ごめん!
子供といっしょで、寝かすのが一番楽ですね(笑)

今年は夏対策をして新幹線に乗る事になりますが、どうなることやら。

■おまけ。むーにぇ歌うwww


なんで歌ったのかは不明w最初で最後のできごとでした。
お父さんの歌がよく知らない歌で不慣れでよろよろしてますが、
本当は歌上手なひとなんですよ(笑)結婚式の常套歌、我々の為に練習してくれました~♪

Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:2   trackback:0
[旅行]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
【2008年12/27(土)~2009年1月3日(土)】年末年始inゆうたん実家《長期滞在編》
 
スカジャーン☆
2009_0101_image_13.jpg

こんにちは、まきです。
つづいてお正月のおはなし、長期滞在編です。

毎年2回は一週間程度滞在するゆうたん実家。
なので、実家用に新たにケージを購入。
こちら→ドッグルーム サークル ワイドサイズ

安いけどウチのサークルよりかなり出来がいい(笑)
・地面がざらざらしてて、とにかくどこもかしこもお掃除がしやすい。
・おそろいのトイレつき。しかも地面に突起があってひっかかるので、
 ズレたりすべったりもしない。トイレ部屋別だし。
・フェンス充分丈夫。

2009_0101_image_24.jpg

滞在用の荷物としては、
・ドリンカー
・餌皿
・ベッド用フリース
・餌1キロ(多すぎましたが、安心できる量w)
・トイレシーツいぱーい
・汚した時の為のむーにぇ専用タオル何枚か
・その他、お散歩用いつもの道具

こんなものでした。ちなみに移動中使わないものは先に全部宅急便で送ってました。
毛布はゆうたん実家のいらない毛布をもらっちゃいました。

本人はおくつろぎあそばしてます。優雅なもんです。

2009_0101_image_23.jpg


■ゲームする兄弟と昼寝直前のむーにぇ。
2009_0101_image_12.jpg

■DSiで撮影なんだぜ!
2009_0101_image_25.jpg

■塾の先生のバイトをしている次男が授業組み立て中。昼寝するむーにぇ。
2009_0101_image_30.jpg

2009_0101_image_28.jpg

■むーにぇをめちゃかわいがってくれた三男&彼女タン
2009_0101_image_17.jpg

2009_0101_image_16.jpg

2009_0101_image_15.jpg

↑むーにぇはこのふたりが
一番だいすき!!!

■次男&彼女タンもものすごくかわいがってくれました。
2009_0101_image_14.jpg
↑画像ではテレビ見てますがw

一週間、むーにぇはよく遊んでよく寝てました。
ほぼ常に人間の大人が8人(両親+3兄弟+その彼女)いるし、年始のご挨拶をする人にも会うし、
遊び相手選びにうっはうは。あと台所に侵入していろいろな味を学んでしまいました(汗)
こたつの素敵さも初めて知りました。暗くて暖かいのに、みんなの足があるから
ひとりぼっちにならずに監視しながら寝れるのでお気に入りのよう。
(でもこっそりだまされてよくひとりぼっちになってたw)

2009_0101_image_22.jpg

2009_0101_image_21.jpg

2009_0101_image_20.jpg

2009_0101_image_29.jpg

2009_0101_image_31.jpg

2009_0101_image_04.jpg

2009_0101_image_03.jpg

2009_0101_image_02.jpg

2009_0101_image_01.jpg

寝まくり!!!

トイレは最終日に一回だけ寝ぼけてミスりましたが
あとは成功。(ケージのレイアウトも似てたからね~)

滞在先での問題行動。
仲間はずれにものすごく弱いむーにぇ。
食事中や忙しいとき、寝るときはケージに戻すんですが、
ものすごい声で吠え続けました。
知らない場所で、楽しそうな人がいっぱいいてウハウハなのに、
自分だけそこに行けないなんて耐えられないんでしょうな~
しかればやむけど、すぐ再開。
全員で10分完全にスルーすれば、最後はフテ寝しちゃいます(笑)

以前、私の実家に初お泊まり(1泊)した時も
母のことが大好きなのに、食事中しばられてることが耐えられず
く~~ん・・・ワン!と一回鳴いてびっくりしたことがありましたが、
今回のはもうものすごいワンワンぶり。言葉を失ううるささ(汗)
ゆうたん実家はど田舎なので、
なんと隣の家がなくw、深夜までカラオケしても大丈夫な環境なので
ちょっと助かりました~。室外犬も飼ってたし。
ちなみに、「もし東京帰ってもこの状態だったら家を出ないとまずいかもな」と思ってましたが
家に帰ってからはなぜか鳴いてません。月曜日に1回ワンって言ったかも?
飼い主となら離ればなれでも困らないからなんでしょうねwwwひでえwwww
いつもどおりずっと寝て(走り回る足音以外は)静かに暮らしています。よかった。

あと、よそんちに行くので寝るとき以外は服を着せてましたが、
布すれで毛が荒れた!!ので途中からヌード生活にしました(笑)
東京に帰ってきてからがんばってケアしたのでいまはいつものむーにぇになりました。
服って危険!!(わたしにとって動物は触り心地が最重要項目なんです~

次回はゆうたん実家の近隣の犬的な施設&
親戚の飼ってる犬たちとのご対面についてかきます~~

Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:8   trackback:0
[旅行]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
【2008年12/27(土)~2009年1月3日(土)】年末年始inゆうたん実家《新幹線編》
 
むーにぇでかけるよ~

2009_0101_image_44.jpg

むーにぇ「OK牧場!!」

こんにちは、まきです!
今回は年末年始にゆうたん実家(某関西地区)に行った時のお話です。

きっとなかなか更新できないのは
いっこいっこのボリュームが自分の時間のキャパを超えてるからだ!
と自己分析してみましたので、
新幹線編とか長期外泊編とか親戚の犬と対面編とか、
そんなかんじに小分けにしてあげてこうと思います。じゃないとまた貯めちゃうから(笑)
※去年の貯めてる2か月分は、この年末年始の日記が終わったら
アプしてこうと思います~
と、それでもさぼるであろう未来の自分に釘を刺しつつ・・・。


今までも片道1時間半の電車とか、車で片道2時間とかこなしてきたむーにぇさん。
すべてはゆうたん実家に帰る新幹線に耐えてもらうための
訓練でございました。どうしても一人にはしておきたくなったから!
ペットホテルも視野に入れてたんですけど、まずは挑戦!

お値段は飛行機と違って、270円ぽっちでどこまでも行けるので
羨ましい限りです。人間は年末年始でガチで原価な乗車券です。大ダメージw

駅弁で心を潤す人間たち。
2009_0101_image_43.jpg

2009_0101_image_42.jpg

2009_0101_image_41.jpg
ふゆの華ウマー。
その昔、大阪→東京間で遠距離恋愛していたころは
駅弁を買うのが楽しみでしたわ~。
私の故郷の青梅市にある井中居というお店のプロデュースしている
「味の博覧会」というお弁当が好きだったんですが、もうなくなっちゃった様子。

肝心のむーにぇの様子はというと、
2009_0101_image_32.jpg

なんとか鼻を外に出そうとグリグリグリグリしつこくトライしてきますw
しつこさ尋常じゃないし!ねてくださいよもう~~www

などとふざけていましたが、静岡くらいからむーにぇがはぁはぁ言い出しました。
命がけで鼻を出してきてるのかもと思って
ちょっと出させていただきました・・・すいませんみなさま。。

2009_0101_image_40.jpg
むーにぇ「あぢ~ハァハァ」
首元に水を入れてきたペットボトルをあててみましたがとくに効果なさそう。

2009_0101_image_38.jpg
※冷やし方が間違っています。

2009_0101_image_39.jpg
むーにぇ「あついし退屈だしシンカンセンって最低っすね~~」


というわけで限界
三人がけの席だったので隣の人にも迷惑げだったので、
がんばって予約した指定席を名残惜しく感じつつもwデッキ(?)へ移動。

2009_0101_image_37.jpg
とたんにおとなしくなるむーにぇ。そしていきなり眠る。
暑いからあばれていたのかも。ごめんね。
冬場の人間用設定の暖房は、犬にとってかなりハードなようです…。

2009_0101_image_36.jpg
むーにぇが重いのでついに地べたに着席。(どこまでも大人失格だ!!!)
ほんとすみません・・・。
トイレのないデッキを選んだので、車内販売の人と車掌さんくらいしか通らなかったので
許してやってください。。。だめか・・・。

新大阪でこだまに乗り換え。
こだまは座席と窓が広くて快適ー!そして暖房があまりきいていない(笑)
2009_0101_image_33.jpg

むーにぇも座席ではぁはぁしないでゆったりしています。
いつしかねむねむに・・・。(やはり頭出させてます、すみません・・・)
2009_0101_image_35.jpg

2009_0101_image_34.jpg
どうなってるのかわかりにくいですね(笑)
窓側の肘掛に頭をくっつけて寝ています。

というかんじで目的の駅に到着。
まだしばらくローカルの旅が続くので
ホームのすみっこでトイレシーツを出しておしっこさせて
普通列車の旅をしてようやく到着。
本当に一人も人が居ないローカル駅だったからついやっちゃいましたが
これもアウトすぎですね。

いや~~~~~~地味にたいへんだったな~~~。。。
むーにぇお疲れ様。そしてマナー違反炸裂ですいません。
鳴いたりはしないけど、むーにぇが不快そうなしぐさをすると
「もしや深刻なことになってるんじゃないのか?」と過剰に心配になりました。
結果アウトな行動だらけの新幹線ツアーとなりました。
みなさんご迷惑おかけました。ほんとにすみません。

帰りの道はこの教訓を活かして、ちょっとだけ工夫して帰りました。
その話はまた別の日記で!

Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:6   trackback:0
[旅行]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
【2008年9/27(土)】はじめての車で日帰り旅行in山梨県甲府市
 
080927_odekake_image01.jpg

このつまらなそうな顔・・・。

こんにちは、まきです。
先日、うちの父母から甲府の旅のお誘いを受けました。

最初は「むーにぇは各場面でお留守番になっちゃうから
置いてったほうが・・・」と辞退してたんですが、

母「むーにぇ連れてきて!」
父「連れて行ったほうがいいよ!」(何がいいの!?)


その熱烈歓迎ぷりに甘えて、
車でむーにぇと甲府の旅!に行ってきました。
はじめての長距離乗車、がんばりました!>むーにぇが

・・・はじめに言っておくと、
あまり犬は関係ないのでは・・・な旅になりました。
そして写真も撮り忘れたので、かなり、ただの記録です;

早起きをして眠い目をこすりながら準備…
むーにぇと遊んで
しつけをして
ごはんをあげ、
自分たちの荷物の用意と
むーにぇの荷物の用意。

@持っていったもの
・トイレシーツ10枚くらい
・遅くなった時のための夕飯用のフード
・水筒&トイレ用水(各500mlペットボトル1本ずつ)
・トイレットペーパー&ゴミ袋

・・・日帰りなのでお散歩グッズとあまり差がありませんね(笑)

あと今回は車で留守番も想定して基本バリケンで行きましたが、
念のためキャリーも持って行きました。
もうだいぶ涼しくなってたから、ぎりぎり置いておけるかな・・・
でも基本は連れ歩いたほうがよさそうかも・・・とか思いつつ。



さてまずは実家(青梅市)に集合です。
※実家のほうが甲府に近いからです(笑)
3人で電車に揺られて一時間。到着~
すでに11時…。最初は9時集合予定だったのにwwww
駅で待っててくれた母と合流。

これから道のりは長いし、
またもばたばた準備によりおしっこもうんちもさせずに連れてきてたので、
道の脇でトイレシーツをひろげて
「ちっこちっこ」
「うーんちっうーんちっ」のかけ声(笑)
しばらくは初めての場所の地面が面白いのか、くんくんくんくん。ずーっと嗅いでました。
5分くらいしたころ、やっと出してくれたので安心して出発。
※ちなみにUNKは駅のトイレで流しました。
 これはNGなんでしょうか?セーフなんでしょうか??


ゆうたんはむーにぇinバリケンをだっこして後部座席に座ります。
私はその隣。

ゆうたんはねむい&緊張で言葉少なです。
むーにぇも朝早かったので爆睡です。
080927_odekake_image02.jpg

お父さんがいろいろネットで調べてくれたらしく、
ここへ行こうだのあそこへ行こうだの話してますが、
結論からいうと何一つ達成できませんでした(笑)

旅って、下調べがしっかりしてコース化してないと
なかなか予定通りには行きませんね~
うちの家族はだいたい行き当たりばったりなので
いつもこんなかんじですけども・・・。

S.Aで一回休憩を挟むも、甲府あまりに近すぎて
とくに人間も休まず犬も休まず甲府に到着。

あーいつきても山梨の景観最高。大好き。
私は山梨のただ地味に鬱蒼とした山たちが好きです。(笑)
関西人のゆうたんは初の甲府。
あまりの盆地っぷりと、ブドウ畑っぷりに驚いてました。

突然父が一軒のブドウ畑に飛び込んで
おじさんから何かを聞いて帰ってきました。

父「この先においしいほうとう屋があるって!」

ナイス~~ほうとう大好き~~

080927_houtou01.jpg


というわけで何も考えずほうとう屋へ・・・。
車を留めてふと・・・

私「あれ?でもむーにぇはどうするの?」
父「・・・」


ノープランか!(笑)

駐車場は炎天下なので車になんて置いておけないし、
バリケンを軒先に置かせてもらえないかと思ったけど誘拐も怖い。
じゃあどこかテラス席のあるお店を探そう・・・とぐるぐる悩んでいると、

父「連れてっちゃえばいいじゃない」
私&ゆ「えー!!!」

父はずかずかと入店。
立場上ついて行くしかないゆうたんはバリケンむーにぇを連れて中へ。
私は当然だめですと言われるだろうとついていくと、

父「早くそこ席の下置いて隠して」

ちょ・・・え・・・無断持込ですか。(滝汗)

近づいてくる店員さんについあわてて
言うとおりにしてしまう。

うわーどうしようどうしようどうしよう

ゆうたんと私はずっとひやひやそわそわ・・・。
父はのんき顔。
母はあらまあどうなるんでしょうねなかんじ。

むーにぇは出してほしくてくんくんと鳴き出し、
こりゃもうだめだ・・・ってかんじでしたが
その度にゆうたんがゲシゲシと控えめにバリケンを叩いて叱ります。
お店を出る時は叱られても仕方ないので
堂々と出ましたが、バリケン=犬とは思ってないみたいで
なんか気づかれませんでした。

生きた心地がしなかったよお父さん・・・onz

父に悪気はないんでしょうが、
やはり犬連れの旅は飼い主がある程度プランニングしないとだめですね;;
犬連れ旅行に関するモラルなんて、普通の人は何も考えちゃいません。
こういう行動が犬飼いの低モラルな印象を世間に持たせて、
ますます犬の世界を狭める事になってしまうなんて
絶対考えは及ばないです。

まあ全部私が悪いです。。ほんとすみません。

罪滅ぼしにもなりませんが、ここのほうとうはマジで絶品です。
ぜひ行ってください。

080927_houtou02.jpg
080927_houtou03.jpg

■山作(さんさく)
場所: 山梨県笛吹市居沢町川中島110
営業時間: 11:30~14:00、18:00~20:00(平日は昼のみ営業)
定休日: 火曜日
電話:055-263-0339





車に乗る前におしっこをさせて、また出発。

出発が遅かったのでもうあちこちへは行けないという話になり、
ほったらかし温泉」へ行くことにしました。

080927_onsen01.jpg


ここが今回の旅のメイン目的地です。

ほったらかし温泉は山の上にある温泉で、
甲府市街地を一望できる露天風呂です。
犬はどうするんだろうと事前に公式HPを調べましたが一言も書かれてません(笑)
よそさまのブログを検索したら一軒だけ、
「犬OK温泉一覧」の中に入っているのを見つけましたが
間違って書いたのかもと思ってスルーしました。
だって犬入る余地ない湯船だし。。

今回むーにぇがいるし、私はみんなが出るまで散歩しながら外で待っていようと思っていました。
すぐそばに「笛吹川フルーツ公園」もあるし。
ここも事前に調べて、温室以外はすべて犬OKだったので、
むーにぇにとってメインどころはここかなあと思ってたのです。

ところが!

父「お~い番頭さんが預かってくれるってさ~」
私&ゆ「えー!!!!」

お、おじさんパワーってすごい。無敵すぎるよ。


番頭さん「ここにおいておくだけになっちゃうけど。。」

そんな番頭部屋?の入り口足元にはめちゃかわいい猫ちゃんがいました。
きっと動物好きな方なんでしょうね。
お言葉に甘えて預けさせてもらい、みんなでお風呂を楽しめました。

が、わたしは心配で一番に出てきてむーにぇを回収。
番頭さんにはよくよくお礼を言いました!!

番頭さん「ずっとくんくん鳴いてたよ~ あ、うるさいとかでは全然ないけどね~」

うおおすみませんすみませんすみません;;

むーにぇもごめんね。というわけで少しお散歩。
野外フードコートやお土産屋さんをうろうろしていると、
子供たちがたくさん構ってくれました。
むーにぇもうれしそう。
そんなお散歩もスケジュールがタイトなので
急ぎ足で、揚げ温泉卵などを食べ終わって
わずか10分ほどで出発。
早っ

結局フルーツパークへ寄る時間もなく、
マンズワインさん(工場見学できるキッコーマンのワイナリーです)へ。

あまりにむーにぇがバリケンの中でクンクン鳴くので
「これはおしっこじゃないか」「さっきもしなかったし…」
と飼い主ズが不安がっていると、途中ぶどう直売所に寄って休憩することに。

080927_miyage01.jpg


せっかくなのでお土産も買います。
むーにぇをつれて店の前に行くと、店員のおばちゃんおじちゃんに
「なにそれ?うさぎ?(^^)」と笑顔で言われた(笑)
うん、それわからなくもないですwww

今年は出来がいいのか、試食したどれもがおいしい!
それとも毎年こんなにおいしいの!?
ピオーネにマスカットといろんな種類を買ったら、おまけに沢山デラウェアをもらいました。
むーにぇは地面に落ちてたぶどうの皮を口に入れたので
私にしかられました。(笑)拾い食いやめないな~ほんと。。
しかも、ただ閉じ込められるのが不満なだけだったらしく
おしっこは一切しないし…。

車内に戻ってしばらく走るとすぐむーにぇは爆睡。
(昼間はいつもなら寝てる時間なので基本は隙あらば爆睡)
マンズワイン勝沼ワイナリー到着。もちろん犬不可。うう・・・。
もう夕方で寒いのでバリケンむーにぇを車内に残して
かけあしで見学。(閉館15分前でした)

080927_wine01.jpg


ワイン試飲をとにかくバシバシ飲んだけど欲しいまでに至らずすぐ出発。
ゆうたんは、お父さんの運転ということもあって、あんまり飲めなかったとか言ってましたが、
端から見てると十分飲んでました(笑)

すでに外は暗くなり始め。
帰ろうということで車を走らせていると、
芝生やウッドチップを敷き詰めた広いお庭があるいい感じの施設が。

080927_budoukobo01.jpg


犬がちらっと見えたのでここならむーにぇもは大丈夫そうと
父にお願いして車を止めてもらう。
でも肝心のむーにぇ自身は爆睡中。
疲れたのかも・・・と思い、結局また人間だけで中へ。

葡萄工房 ワイングラス館というところでした。

駐車場横にパン屋さん「パン工房いしがま」が併設されてます。
080927_budoukobo02.jpg

夜なので品物が残ってなかったけどシナモンと桃がはいった食パンを購入。
これ、すごくおいしかったのでおすすめです。

施設中を見学。グラス(というか食器)に目がない私ですが正直いまいち。
見たことある量販ものしかないなあと思ってたら2階はオリジナル製品が。
高!でも趣味が合わなかったので特に買わず。

080927_wine02.jpg


わきにあるワインコーナーで試飲。(ひとり@150円払う)
ひとつ気に入ったのがあったので、
車担当で飲めない父のためにゆうたんが一本購入。
もちろん我が家用にも一本購入w
ちなみに白百合醸造さんの「ロリアン勝沼甲州」の2007年白です。
「あーこれ和食に合いそう~」と言っていると、
「美味しんぼで和食に合うワインとして紹介されたんですよ~」と店員さん。
うん。これは確かにあうあう。まさか美味しんぼに出てたとは(笑)
入り口にはワイン用のぶどうが置いてあり試食できます。

080927_wine03.jpg


サイズや見た目はブルーベリーみたいで、
でもブルーベリーよりにおいがよくて甘くておいしい!
正直これを売って欲しいよと思いました(笑)

併設されたぶどう棚をひろいなあと眺めつつ車へ帰還。

080927_wine04.jpg


むーにぇは変わらず寝てました。
こんな旅じゃ人間に付き合わされてるだけだなあ。
まあどこへいっても、正直付き合わせてる感あるんですけどね。
ドッグランでも、散歩でも、買い物でも。

そのあとは家へ帰還。帰りに地元のラーメン屋さんで夕食。
むーにぇはまたも車でお留守番。
結局実家についたのは夜7時ごろ。
むーにぇが元気になる時間!です。
家に着くとひゃっほーとばかりに走り回ります。
実家のインコにしつこくする(笑)のでリビングにむーにぇを隔離。
父母にかわいがってもらってご満悦の様子。
すっかりくつろいでぱったりと横になってうっとりしはじめたので
お土産を分けて、夕食をむーにぇに与えて
私たちもお暇。

飼い主ズも早起きで疲れきってたので、電車で撃沈。
今度はちゃんと計画を立てて行こうとぼんやり思ったのでした。



…やっぱりこうして見ると犬ブログとは思えないほど、犬写真少ないですね。
それだけむーにぇ放置旅行だったということで…反省。


Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:3   trackback:0
[旅行]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
back | HOME |