fc2ブログ
共働きの二人が、ミニチュアダックス「むーにぇ」と暮らす記録。
【2008年9/14(日)】 シャンプーの様子を撮影してみました
 
どどーん。

お風呂後のむーにぇ

こんにちは、まきです。
よその自宅シャンプーって、見る機会あんまりないですよね。
と思って、むーにぇのシャンプーの様子を録画してみました。

はげしく素人シャンプーなので、真似しないでください!
ふーんって感じ(?)でご覧ください。
※こんな乱暴なシャンプーシーンを公開しちゃだめないんじゃないの?みたいに感じられたら教えてください

■いつからお風呂に入れてもいいの?(あくまでもウチの場合)
※小さな子犬を飼っている人と情報を共有したいと思って書いてますが、
素人が本を見ながらやってる適当な方法なので、真似したらあぶないです。
最初の入浴は、ブリーダーさんや獣医さんのご指導の元で行ってくださいね。

で、いつからかといいますと
ウチの場合、ワクチン1回しかしてない時から入ってます。
ばっちり乾かすならお風呂いいよとブリさんに言われてたので、
勉強のためにお風呂に入れてました。

普段からお風呂の戸をあけて出入り自由にしてたら
何が楽しいのかお風呂はむーにぇのお気に入りスポットになりますた。
慣らすために、たまにシャワーヘッドを洗い場の地面に置いてみたり、
お湯出しっぱなしで置いてみたり、お風呂場やシャワーの中でエサをあげたり、
いろいろやった気もしますが、
実際むーにぇはシャワーには関心も恐怖心もあんまりなかったので、
(飼い主が)酒に酔った勢いで洗ったのがデビューだった気もします(最低www)
ドライヤーも同じく、動かないドライヤーや弱風モードやら、
濡れてない時に、風の中でTMRさせながらえさを与えてみたりしつつ
徐々に慣らし、今に至ります。
慣らしに効果があったのかは不明です(笑)


■お風呂に入れるタイミング
ウチの場合は、仕事から帰ってきたときのUNKまみれ具合がひどい時か、
お散歩での汚れが全身に及んで深刻な時、ノミダニが心配な時、
だいたい2週間に1度くらいのペースで
シャンプーするような感じです。
ほんとはもっとしたいけど、普段は足裏だけとか、極力部分洗いで終わらせるようにしてます。
※お散歩の後は足をお湯洗いしています。その際は洗浄剤はなし。

お風呂までのルートは、


散歩から帰る

トイレに閉じ込める

チッコさせる

服&リード&タオルをとってお風呂へ直行


か、


会社から帰宅

UNKまみれギャー

とっつかまえてお風呂へ直行


がもっとも濃厚なラインです。



それではやっと本番の話です。



■お湯で洗う


※途中人間の髪が画面をふさいでお見苦しいですがご容赦をー
 のぞきこんで洗うからどうしても;;


まずはシャワーで遠方から足にちょろちょろお湯をかけます。
8月、9月ともに、37~38度設定でやってます。
40度とか35度とかだと、なんかいやがって逃げていきますが、
適温だと感じるといきなり前向きに浴びに来ます(笑)
少しずつおしりや体のほうから、全身びしょびしょにしていきます。
あーあ濡れちゃったね~、あらこっちも濡れちゃったね~とかしてるうちに
もう全身ぐっしょりになっています(笑)
頭も容赦なくばしゃーびしゃー。
頭にかけるときは耳の穴にはあまり入らないように、
後頭部側から耳を手でふさぎながらやってあげている気もします…。
でも基本は無頓着
うちは耳栓の綿とかは特につめてません。
体にシャワーヘッドを直接当てて、ジャブジャブと洗ったりします。
とにかくお湯で全部汚れ落とすぞ!くらいの気合でお湯洗いやってます。
湯加減がちょうど良くなってくると、
むーにぇはだんだん眠そうに斜め座りになり、
最後には丸くなっていってしまいます。
「人類はみな滅べ」みたいな恨みがましい顔で見上げてきますが、
お湯を浴びるのはそんなにいやそうでもないので
その目の真意はよくわかりません。。


■シャンプーで洗う


A.P.D.Cティートリーシャンプーを使用。
シャンプー大さじ1強くらいを、洗面器で薄めて5倍くらいにして
よく溶かしてから、お尻や背中のほうから泡立てていきます。
最後には手足のほうにたれていくので、
高いところからかけたほうがいいように思います。
肛門腺とかもしぼってみたりしますが、
まだ出たことがないので位置が的外れなのかも。
(一度間違って玉をゴリゴリしたことがありますwwwごめんwwwww)
上記の量だけでなるべく全身に行き渡るように調整しながら、
全身を泡まみれにしていきます。
指のはらを地肌にぴったりと当てて、
空気を巻き込みながら3センチ幅くらいに擦って
血行マッサージするようにしてやると
汚れとのエンカウント率がいい気がします。
ただし、決して毛をぐしゃぐしゃにはしないようにしてます。
なんか痛みやすい印象なので、そこは大事に。。
肛門まわり、全身から手足の指の股、手足の付け根、お腹なんかも洗った後、
耳全体を握って、もっしゃもっしゃと両手でもみながら洗います。
むーにぇは耳の付け根の下のほうがくりんくりんによくなるので
そこは丁寧に良くほぐしてあげます。
なんか結構がんこなくりんくりんなので、念入りに。
後はおでことか顔を指で適当にもしゃもしゃしてあげて、
頭からシャワーでシャンプーを流してきます。
洗い残しのないように、シャンプーにかけた時間の倍かけるくらいの気持ちで、
丁寧に地肌から洗ってあげます。
頭とか、目に入らないようにスポンジとかで拭いてあげる方法もあるようですが、それより洗い残しが怖いのでバシャーっと流しちゃってます




■リンスで仕上げ


A.P.D.Cティートリーコンディショナーを使用。
リンス大さじ1強くらいを、また5倍くらいに薄めて、
今度はお腹側の毛先からなじませていきます。
地肌になるべくつかないように最初気にしてますが、
最後はあまったのをばっしゃーとかけてますw
普段ごわつきの気になるお尻のあたりと、
耳の付け根の下のほうにとくによくなじませてやります。
このころになるとむーにぇが飽きてくるので
うろうろしだして、ぬるぬるすべってかわいそうです。
ちょっとおもしろいけどw
関節を痛めても怖いので、なるべく動かないようにしてよく全身になじませます。
納得いくまで揉み込んだら、シャワー。



リンス成分残らなくてもいいくらいの勢いで
よーく洗って流します。
すこしリンス風味が残ってるかも?気のせい?くらいのところで完了です。


■タオルドライ
体をくるっと素手でなでて、軽く水気をとります。
耳を持ち上げてふうっと息をかけると自らブルブルするので
一応やってもらいます。(毛があまりにピッタリ貼り付いていて正直効果は微妙w)
まだ呆けてて現実に帰ってこないむーにぇを放置してタオルを準備です。



膝の上に大きなバスタオルを広げます。
その真ん中にむーにぇを乗せて、両サイドからタオルをかけて
タオルドライします。
この時ごっしゃごっしゃとふいてはいけなくて、
なるべく毛の流れに沿って撫で付けたり、
ぽんぽんとタオルをあてたりなでたりするだけで乾かします。
ごっしゃごっしゃすると、まとまりのないふわぁんとした感じになったり、
変なちりちりパーマwになったりします。
何より痛んじゃったら終わりなので丁寧に拭きます。
最後は足先やしっぽも念入りに。
さすがに犬なので水はけがよくw、タオルだけでもだいぶ乾きます。
あと、もしや犬の習性なんじゃないかと思うんですが、
膝の上(ある程度高いところ)でタオルでくるんでやると
うっとり?とふせしたかんじでなすがままになります。


■ドライヤー
だいぶ乾いたところで、ドライヤーで仕上げます。



冷風と温風を交互に使います。
ドライヤーを気にして顔を近づけてきたり、
温風を嫌がるそぶりがあれば冷風、
それ以外は遠くから温風ってかんじです。
私としてはなるべく逆撫でしないように空気を入れてってほしいんですが
ゆうたんがやると逆撫でしまくりですねww
(ゆうた注:だって逆撫でしないと空気が根元に入らないから乾かないじゃないですか!ねぇ!奥さん(誰)
タオルと併用しながら乾かすと割と早く乾きます。
だんだんいい感じに乾いてくると
むーにぇもはやく遊びに行きたくてうずうずしだします。
ふせのコマンドでがまんさせつつ、急いで乾燥。
なるべく完璧に乾かしきったら、おしまいです。


■仕上げのスプレー
洗い立ての毛はダメージに弱いのではと思い、
おまじないとして仕上げ後に静電気防止の天然ハーブスプレー?をかけています。
スプレー後、手のひらで軽くなじませます。


我が家のシャンプーはこんなかんじです。
みなさんちとだいたい同じか、多少乱暴かwくらいだと思いますが、
どうでしょう~??・・・ひやひやしますか?(笑)


Posted by まきたん(女/広告代理店勤務)&ゆうたん(男/ゲームプログラマー)
comment:2   trackback:0
[お風呂&トリミング]  thema:ダックスフント大好き♪ - genre:ペット
back | HOME |